神奈川県大和市下草柳 テレビが映らない

前日強風が吹き、朝から急にテレビが映らないとお電話でご依頼を承りました

午前中の早いお時間帯にお電話を頂き、当日午後から建設屋さんとの

打合せが入っておりましたので、お昼またぎで当日緊急出動

2年前に同様のテレビが映らない事があり、ネット大手アンテナ工事会社に

アンテナ修理を依頼したそうですが、2年でまたテレビが映らない事に

不信感を抱かれ、ネット情報を精査された上で当方にご依頼頂いた経緯に

ありがたい限りですが、責任重大のアンテナ修理案件

お伺い早々、屋根上アンテナ状態を確認させて頂くと

アンテナ支線が雨トヨに巻かれた残念な工事内容を発見

屋根の上り口で早々にアンテナ支線が雨トヨに巻かれた残念な工事内容を発見

屋根上に取り付けられた地デジアンテナは、至って普通

屋根上に取り付けられた地デジアンテナは、至って普通

鉄製普及型支線リング

鉄製普及型支線リングなのでサビてアンテナ支線が抜ける事がある

塗装タイプ屋根馬でお世辞にも耐久性が良いとは言えない

塗装タイプ屋根馬でお世辞にも耐久性が良いとは言えない

出来れば屋根馬は、亜鉛メッキ処理された屋根馬の方が良いと思う

2年前のアンテナ工事なので最近のアンテナ工事部材価格高騰とは無関係ですが

アンテナ工事部材を一番安い部品で行う事が工事仕様になっているのでしょう

屋根馬のマスト固定ボルトが最大の所まで締め込まれているのは頂けない

塗装屋根馬を工事部材仕様にするのは、各会社様の商売としての考え方なので

価格競争する上では、安い工事部材でなければ利益も確保出来ないと納得も

屋根馬のマスト固定ボルトが最大の所まで締め込まれているのは頂けない

アンテナポール(マスト)に凹み、強風でポールが動く原因にもなる

ブースター電源供給が出来ていない

テレビが映らない原因は、ブースター電源供給が出来ていない

無造作に屋根に転がされた配線

無造作に屋根に転がされた配線

屋根の上に放置された配線接続部分

屋根の上に放置された配線接続部分

配線接続部分の防水テープが簡単に剥がれた

配線接続部分の防水テープが簡単に剥がれた

アンテナから延長された配線接栓は、芯線が出ているが

アンテナから延長された配線接栓は、芯線が出ているが

建物引き込み配線の配線接栓は、芯線が凹んで奥に引っ込んでいる

建物引き込み配線の配線接栓は、芯線が凹んで奥に引っ込んでいる

配線接栓を作るのに被覆を割いて適当に作った形跡

長年屋根に転がされていた建物引き込み配線はビニール被覆が硬くなり

配線接栓を作るのに被覆を割いて適当に作った形跡があった

配線固定リングを潰しても固定が緩く、引っ張られると段々抜けて行く

2年間の間に強風で配線が引っ張られ、ジワジワ抜け出し、留目を差されたか

雨トヨを跨がした配線なので強風で許られる事が多くなる

雨トヨを跨がした配線なので強風で許られる事が多くなる

配線接栓を作り直し配線接続するとブースター電源供給が復活

配線接栓を作り直し配線接続するとブースター電源供給が復活

屋根馬から屋根勾配と喧嘩しない様に配線を直し

屋根馬から屋根勾配と喧嘩しない様に配線を直し

配線接続分に雨水防水処理をして、雪止め金具に固定

配線接続分に雨水防水処理をして、雪止め金具に固定

気になった謎のアンテナ配線

気になった謎のアンテナ配線を拾って一旦屋根から降りてお客様にご説明

テレビが映らない原因は、配線接続部分の不具合で人的ミスと言っても良い

謎の配線は、2年前のアンテナ工事の際に忘れられた廃材配線でしょう

テレビを確認させて頂くと正常に映る様に戻り、問題は解決したはずが

お客様曰く、2年前のアンテナ工事屋さんは、夕方5時から6時半の暗くなって

ハシゴを使わずにベランダから屋根に上がり降りをしてアンテナ建て替え工事

テレビが映らい原因を詳しく説明する事も無く、ドタバタ作業で費用が12万

アンテナ工事をされた方曰く「良いアンテナを取り付けました」と言われた

聞いてビックリの内容だけに、2年前のテレビが映らない原因も疑わしい

8年程度しか経過していなかったアンテナだけに原因はアンテナ本体ではなく

もしかして今回と同様の配線接続部分の不具合だったのかもしれない疑惑

屋根上のアンテナをお客様がまじかで確認される事は、まずないのが現実

現状をデジカメ映像で確認して頂き、真実が明らかになってダブルショック

仮に2年前にアンテナ本体の不具合でアンテナ建て替え工事になったとして

当方で標準仕様している耐久性の高いアンテナ工事部材でも12万は掛からない

半額以下のアンテナ修理費用で終わっていた事にもぼられた?と疑惑

お客様は、近年の強風、台風などの影響を考えて、しっかりアンテナ工事を

して欲しいと望まれて大手アンテナ工事会社に依頼されたそうですが

工事部材の違いを現物で確認して頂き、アンテナ支線の引き方や張り方

裏手の建物引き込み配線位置までの配線の引き方なども詳しくご説明

お客様のご希望内容は様々なので、何処までご希望されるかでアンテナ工事は

やり方も工事部材も変わる事を初めてご納得、認識して頂いた感じでした

テレビが映る様に戻り、2年前のアンテナ工事でこれからも見れる状態だが

出来るだけ問題が起きない様なアンテナ工事に直したいご希望

*雨トヨにアンテナ支線が巻かれている事が一番心配されてました

お伺いした当日の時間的問題で簡易補修で翌日再工事を承りました

亜鉛メッキ処理されたアンテナポールに塩害対策用アンテナ支線リング

亜鉛メッキ処理されたアンテナポールに塩害対策用アンテナ支線リング

アンテナ支線取り金具に破風板の同系色のコーキングを用意して作業開始

屋根の4隅からアンテナ支線を張るのですが、日当たり具合を確認して位置決め

屋根の4隅からアンテナ支線を張るのですが、日当たり具合を確認して位置決め

アンテナ支線取り金具を取り付ける位置は、工事屋さんで様々

雨トヨに巻かれていたアンテナ支線が2本出て来ました

アンテナ撤去を始めると、雨トヨに巻かれていたアンテナ支線が2本出て来ました

2年前の工事屋さんは、取り外したアンテナの残骸を残したままだったようです

コーキング剤を塗って雨水防水処理

経験上、最善になる位置を吟味しながらコーキング剤を塗って雨水防水処理

一番危ない屋根端作業のアンテナ支線取り金具取り付けが完了

一番危ない屋根端作業のアンテナ支線取り金具取り付けが完了

アンテナ配線固定は、ビニールテープで固定+結束バンド固定

アンテナ建て替え工事費用を抑える為、2年前の地デジアンテナは再利用

アンテナ配線固定は、ビニールテープで固定+結束バンド固定

ビニールテープ腐食を避ける為に防水テープで保護+結束バンド固定

ビニールテープ腐食を避ける為に防水テープで保護+結束バンド固定

配線が剥がれない様に2重固定(配線断線予防措置)

上下2段8本アンテナ支線張り

アンテナを建て始めてから急に風が吹き、意外に風の吹き抜けが良かったので

標準アンテナ支線張り(4本)から上下2段8本アンテナ支線張りに変更

大山方向からの風抜けが良い地形的背景+厚木基地で吹き抜けも良いのでしょう

強風対策はしないよりもしておいた方が良いと判断してアンテナ工事仕様変更

屋根に無造作に転がしてた建物引き込み配線までの配線をアンテナ支線に固定

屋根に無造作に転がしてた建物引き込み配線までの配線をアンテナ支線に固定

新しい配線で配線引き直し

雨トヨ金具の奥側に固定して配線引き回し

雨トヨ金具の奥側に固定して配線引き回し

屋根上最終作業は、再利用した既存ブースター調整

2年前の大手アンテナ工事屋さんの調整は、電波を強くすれば良いと判断

強風でブースターの蓋が開かない様に結束バンド固定

電波受信強度が弱くはない(民放局は65㏈以上で比較的強い)

東京スカイツリー方向に小田急線、その向こうに藤沢町田線の幹線道路がある

ダンプなどの無線影響が全くないとも判断出来ませんので、強過ぎるよりも

お客様宅の屋内分配配線を考慮して正常範囲内の電波強度まで弱くしました

*電波受信範囲外のチバテレビ迄ギリギリ映る様に電波を強くしていたので

電波強が強過ぎれば、ふとした感じで電波障害を受ける事になります

最後に強風でブースターの蓋が開かない様に結束バンド固定

建物裏側の限られたスペースにハシゴを立て

建物裏側の限られたスペースにハシゴを立て

軒下から出されてた配線と接続

雨トヨを跨がせずに配線引き回し、軒下から出されてた配線と接続

配線接続部分に防水処理をして入線カバー内に収める

配線接続部分に防水処理をして入線カバー内に収める

軒下でも雨水腐食が無い様に最善策の入線カバーを設置して2重防水処理

軒下でも雨水腐食が無い様に最善策の入線カバーを設置して2重防水処理

テレビチバにチラチラブロックノイズが入っていたので、お客様に諦めてもらい

ブースター調整を弱くして民放局、ローカル局の神奈川放送(TVK:テレビ神奈川)

と東京MXテレビがより安定する様に電波強度調整をさせて頂きました

予定通り出来る内容を確実に仕上げさせて頂き、予定通り3時間ほどで作業終了

後片付けをしているとお客様より手見上げを頂いてしまい誠に恐縮です

美味しく頂き、より責任感を感じながら、午後のお仕事に向かいました







アンテナ工事 アンテナ修理 テレビが映らない E202エラー アンテナ建て替え工事 神奈川県 大和市

アンテナ工事 アンテナ修理 テレビが映らない E202エラー アンテナ建て替え工事 神奈川県 大和市 施工例

アンテナ修理 テレビが映らない E202エラー 神奈川県 施工例

アンテナ建て替え工事 神奈川県 施工例






この記事へのコメント