神奈川県相模原市南区文京 アパートアンテナ工事

マンションの一部のご入居者様宅でBSが映らない(E202エラー表示)

大家様が建設屋さんにご相談され、また聞きの状態でご依頼を承りました

テレビボックス内にBS混合ブースターが設置

踊り場のテレビボックス内にBS混合ブースターが設置されてましたが

アナログ時代のままの古いタイプ(700M帯電波障害にも該当)

BS電波範囲も1335MHzまでのBS混合ブースター

お世辞にもテレビ設備のメンテナンスが出来ているとは言えないマンション

-20㏈モニター端子でのBS電波強度が低いのが気になる

3階建て9部屋へ分配配線されてますが、均等分配がされていない

3階建て9部屋へ分配配線されてますが、均等分配がされていない

2分配(4.5㏈減衰)後に3分配(7㏈減衰)と6分配(14㏈減衰)で部屋によって

電波強度が異なる分配方法になるが、配線引き回し長さが長い1階への分配配線が

2分配器に接続されている(電波理論値からの計算)

とは言え、2階と1階で5m程度しか配線長さに違いが出ないので1階のお部屋は

2階のお部屋よりも1㏈減衰程度を考えると、1階のお部屋の方が電波は強くなる

*1階のお部屋でBSが見れない状況から、分配配線に問題があるとは思えない

家庭用BSアンテナが屋上に設置

家庭用BSアンテナが屋上に設置されていたが、防水キャップが外れていた

BS配線に防水テープが一応巻かれていた

BS配線に防水テープが一応巻かれていた

既存BSアンテナ電波受信強度(BS電波受信していません)

既存BSアンテナ電波受信強度(BS電波受信していません)

方向が違うとかではなく、BSアンテナ本体の故障(コンバーター故障)

BSが見れない原因は、BSアンテナ本体の故障と判明

ご対応頂いた大家様にアンテナ不具合のご説明をしてBSアンテナ交換

家庭用BSアンテナ交換

家庭用BSアンテナ交換(50㎝タイプの一般的なBSアンテナ)

BSアンテナ電波受信強度

BSアンテナ電波受信強度

BSが映らなかった1階ご入居者様宅もBSが正常に映る様に作業完了


大家様と建設会社様の現状を理解していない思い込みで話が拗れた展開

アナログ時代のままの古いブースターも交換をした方が良いのでは?

ブースター交換をすれば地デジの方も問題が起きないでしょ?

確かに700M帯電波障害対策になるので一理あるのですが

屋上のUHFアンテナはアナログ時代のまま20年以上再利用中

屋上のUHFアンテナはアナログ時代のまま20年以上再利用中

アンテナは一生使えると勘違いされている状況

しかもBSアンテナ電波は、3200MHzまで使用範囲も広がり、分配器もダメ

お伺い前に大家様と建設屋様のお二人でアンテナ修理内容を話

こんな感じにすれば今後問題が起きないと変に思い込んでいたのが発覚

誤認識を解きほぐすのに2時間以上のお時間が掛かる展開

それでも誤認識のまま、1日目はBSアンテナ交換のみで作業完了

後日数回に渡りお電話で建設屋様に詳しい内容をご説明

充分に理解されたと思うのですが、BS混合ブースター・分配器交換ご依頼

4k8k対応BS混合ブースターに交換

4k8k対応BS混合ブースターに交換(700M帯電波障害対策用地デジブースター)

BSアンテナ電波使用範囲にも対応する為に3個の分配器も交換

マンション宅内のテレビ壁端子ユニット交換は、大家様の方で

ご入居者様の退去の際に個別対応するとの事で一件落着


テレビアンテナ工事の事は、わからないと一言で片付けられる事は多く

理解されているお客様の方が断然に少ないのが現実

管理会社様などが間に入るアンテナ工事は、正確な情報を事前に説明出来ずに

特に問題が起こりやすいので拗れる事が多くなります







アパートアンテナ工事 BSが映らない アパートアンテナ修理 神奈川県 相模原市南区

アパートアンテナ工事 BSが映らない アパートアンテナ修理 神奈川県 相模原市 施工例

アパートアンテナ工事 BSが映らない アパートアンテナ修理 神奈川県 相模原市南区 施工例

アパートアンテナ工事 神奈川県 施工例

BSが映らない アパートアンテナ修理 神奈川県 施工例






この記事へのコメント