神奈川県相模原市中央区上溝 テレビが映らない
30分から1日の期間でテレビが映らない、また正常に映るを繰り返す
他社様でブースター交換をして、700M帯電波障害対策もしたんですが
テレビが映らないのを解決出来るだろうかとご依頼を承りました

平塚局受信の既存アンテナ
平塚局方向は、近所のパチンコ屋さんで塞がれている環境

平塚局フジテレビ(21ch)電波強度は、お世辞にも強いとは言えない

平塚局フジテレビ(21ch)CN比は、一応受信基準値以上
この地域の上溝は、相模原局受信の方が良くなった場所です

他社様が交換したブースターですが、お客様のお話によると
2日に渡りブースター交換をしてかなり手こずったアンテナ修理
他にテレビが映らなくなる原因が隠れているとこの段階から注意深くチェック

700M帯電波障害対策フィルターが設置されていましたが
ブースター本来の防水キャップではなく他社のもので代用されていた

屋根の上で建物引き込み配線が無造作に配線接続されていた

案の定、配線接続部分の接栓が引っ張られ、配線が抜けかけて動く

引っ張られた配線接続部分を押し戻すとテレビが映る様に戻った
配線を揺すって伸びたりするとテレビが映らなくなる事が確認出来
テレビが映らなくなる原因は、配線接続部分の不具合であった断定
屋内分配配線状況確認を始めると

2階のお部屋から1階に送り分配されている

2階テレビ壁端子ユニットに接続されている配線がつながっていない
これもテレビが映らなくなる原因の一つになる(これもミスじゃん)
建物引き込み配線が近隣住宅との隙間にあり、ハシゴなどが掛けられず
2階お部屋のテレビ壁端子に直接配線引き直しでアンテナ修理開始

防水キャップが抜けやすいのでコーキング剤で接着

他社様が交換したブースターを再利用でアンテナ修理費用を抑えました

窓から身を乗り出し出来る範囲で配線固定

テレビ壁端子ユニットの真裏に貫通穴を開け、配線引き込み
壁端子配線をやり直してテレビが正常に映る様に戻りました

既存アンテナ支線が雨トヨ金具に巻かれている為、瓦が動いた様で
アンテナ支線が少し緩みが起きていたので、アンテナが風で揺れている

お客様もアンテナの揺れを気になさっており、補強支線を追加
お客様にご依頼されたアンテナ修理作業が完了し一安心していると

ベランダに取り付けられているBSアンテナの相談を承りました

BSアンテナも年数が経過し、サビなども目立ち経年劣化も進んでいる
万が一BSアンテナに不具合が起きるのも嫌なのでBSアンテナ交換もご希望

BSアンテナベランダ取り付け工事金具もサビが酷い

BSアンテナ2分配工事配線も引っ張られている
分配器に配線がつながっていればOKって感じの配線引き回し
いつ見ても他社様アンテナ工事に疑問を感じます

BSアンテナベランダ取り付け工事金具を入れ替え、BSアンテナ交換工事
BSアンテナ分配器までの配線に余裕を持たせて引き直し
アンテナ修理費用を掛けて頂く部分と掛けない部分を見極めて作業完了
他社様アンテナ修理で見落とされたアンテナ不具合部分を発見する事は多く
この部分が本当の原因ですよってお答えする時は、より慎重になります
お客様は、他社に支払ったアンテナ修理費用が無駄だった
当然ですよね、アンテナ不具合が直ってないのだからより慎重になります
アンテナ不具合部分を仮手直しして正常にテレビが映る事を事前証明
通常作業よりも時間が掛かり、より丁寧な作業手順になります
もうちょっと真面目にアンテナ修理を大手サイトもやって欲しいですね
アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 相模原市中央区
アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 相模原市 施工例
アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 相模原市中央区 施工例
アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 施工例
他社様でブースター交換をして、700M帯電波障害対策もしたんですが
テレビが映らないのを解決出来るだろうかとご依頼を承りました

平塚局受信の既存アンテナ
平塚局方向は、近所のパチンコ屋さんで塞がれている環境

平塚局フジテレビ(21ch)電波強度は、お世辞にも強いとは言えない

平塚局フジテレビ(21ch)CN比は、一応受信基準値以上
この地域の上溝は、相模原局受信の方が良くなった場所です

他社様が交換したブースターですが、お客様のお話によると
2日に渡りブースター交換をしてかなり手こずったアンテナ修理
他にテレビが映らなくなる原因が隠れているとこの段階から注意深くチェック

700M帯電波障害対策フィルターが設置されていましたが
ブースター本来の防水キャップではなく他社のもので代用されていた

屋根の上で建物引き込み配線が無造作に配線接続されていた

案の定、配線接続部分の接栓が引っ張られ、配線が抜けかけて動く

引っ張られた配線接続部分を押し戻すとテレビが映る様に戻った
配線を揺すって伸びたりするとテレビが映らなくなる事が確認出来
テレビが映らなくなる原因は、配線接続部分の不具合であった断定
屋内分配配線状況確認を始めると

2階のお部屋から1階に送り分配されている

2階テレビ壁端子ユニットに接続されている配線がつながっていない
これもテレビが映らなくなる原因の一つになる(これもミスじゃん)
建物引き込み配線が近隣住宅との隙間にあり、ハシゴなどが掛けられず
2階お部屋のテレビ壁端子に直接配線引き直しでアンテナ修理開始

防水キャップが抜けやすいのでコーキング剤で接着

他社様が交換したブースターを再利用でアンテナ修理費用を抑えました

窓から身を乗り出し出来る範囲で配線固定

テレビ壁端子ユニットの真裏に貫通穴を開け、配線引き込み
壁端子配線をやり直してテレビが正常に映る様に戻りました

既存アンテナ支線が雨トヨ金具に巻かれている為、瓦が動いた様で
アンテナ支線が少し緩みが起きていたので、アンテナが風で揺れている

お客様もアンテナの揺れを気になさっており、補強支線を追加
お客様にご依頼されたアンテナ修理作業が完了し一安心していると

ベランダに取り付けられているBSアンテナの相談を承りました

BSアンテナも年数が経過し、サビなども目立ち経年劣化も進んでいる
万が一BSアンテナに不具合が起きるのも嫌なのでBSアンテナ交換もご希望

BSアンテナベランダ取り付け工事金具もサビが酷い

BSアンテナ2分配工事配線も引っ張られている
分配器に配線がつながっていればOKって感じの配線引き回し
いつ見ても他社様アンテナ工事に疑問を感じます

BSアンテナベランダ取り付け工事金具を入れ替え、BSアンテナ交換工事
BSアンテナ分配器までの配線に余裕を持たせて引き直し
アンテナ修理費用を掛けて頂く部分と掛けない部分を見極めて作業完了
他社様アンテナ修理で見落とされたアンテナ不具合部分を発見する事は多く
この部分が本当の原因ですよってお答えする時は、より慎重になります
お客様は、他社に支払ったアンテナ修理費用が無駄だった
当然ですよね、アンテナ不具合が直ってないのだからより慎重になります
アンテナ不具合部分を仮手直しして正常にテレビが映る事を事前証明
通常作業よりも時間が掛かり、より丁寧な作業手順になります
もうちょっと真面目にアンテナ修理を大手サイトもやって欲しいですね
アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 相模原市中央区
アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 相模原市 施工例
アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 相模原市中央区 施工例
アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 施工例
この記事へのコメント