神奈川県相模原市南区新磯野 アンテナ建て替え工事
神奈川県 アンテナ工事 相模原市 アンテナ工事 受信改善・アンテナ修理 テレビが映らない E202エラー表示 ブロックノイズが入る BSが映らない でたらめアンテナ工事会社 BS混合工事 アンテナ建て替え工事
地デジ放送の東京MXテレビとNHK・Eテレにブロックノイズが入る
ブラックアウト(真っ黒な画面)してテレビが映らない(E202エラー表示)
それとBSが映らない(E202エラー表示)とアンテナ修理のご依頼を承りました

屋根上既存アンテナが平塚中継局受信と東京スカイツリー受信
ブースター増幅部も複数付いていて、無理矢理感が漂う謎だらけ?

東京スカイツリー受信方向はマンション

平塚中継局受信方向は米軍座間キャンプ
ブースター接続されているのは、東京スカイツリー受信

既存ブースター増幅部の蓋がボロボロ
BSが映らない原因は、ブースター増幅部内が雨水浸水腐食で故障

東京スカイツリー受信状況は、電波基準値以下で偶然テレビが映るレベル
4mの高さまでアンテナを上げても電波受信出来ていない現状

東京スカイツリー受信、平塚中継局受信がダメで相模原市南区新磯野で
残る地デジ電波受信は、小仏相模原中継局受信のみ

電波受信強度は少し弱いが、CN比は安定していてテレビは映るはず

仮設地デジ+BS混合ブースター設置
テレビチャンネル設定をすると予想通り、テレビが映った
地デジ化当時、かなり無理矢理アンテナ工事をした感じの内容ですが
地デジ化後に開設された小仏相模原中継局受信で解決は出来そう
但し、小仏相模原中継局エリア外の為、電波強度が少し弱い
小仏相模原中継局は、3W出力の小規模電波塔なので、エリア外だと弱くなる
お客様に電波受信状況、既存アンテナ状態、BS混合ブースターなどを説明
どの様にアンテナ修理をしていくかをご相談、ご提案
お客様のご希望、ご理解もあり、アンテナ建て替え工事で決定したが
テレビが映らない原因確定、対応する為のアンテナ工事内容確定に
2時間以上掛かってしまい、後日再訪問でご理解頂きました
普段ですとそのままアンテナ建て替え工事を続行するのですが
午後のご予約とご希望内容に必要なものがあり、ご理解頂き感謝

電波強度が少し弱い部分を補う為に高感度パラスタックUHFアンテナ仕様
2mの高さまでアンテナ取り付けを低く出来ました

小仏相模原中継局受信は、廃校になった相模原青陵高校校舎超え

東京MXテレビ電波受信状況

標準UHFアンテナで39.8㏈が高感度パラスタックで46.2㏈に向上

お客様宅から小仏相模原中継局までに建設中の配送センターは無い
相模原市立夢の丘小学校先の国道129号線沿い・塩田原交差点付近の
配送センター建設地が直線状に無い事が望みだった
前回お伺いした際に気になっていた将来的不安要素は回避していたが
国道129号線沿線の開発で将来的に電波強度が弱くなる可能性が残る
その為の保険的要素も含めた高感度パラスタックUHFアンテナ工事
電波受信が少し悪い場所だと、将来的な問題点になるのも気にします
アンテナ建て替え工事後の画像を先に出すと、なんだスムーズだった?
と思われますが、実は物凄く時間が掛かってました

前アンテナ工事は、アンテナ支線取り金具を使う意識の無い工事屋さん
軒先瓦の左右に巻き付ける様にアンテナ支線を張っていた
所々に謎が残るでたらめアンテナ工事会社のアンテナ工事仕上げ
瓦との隙間も無く、4か所それぞれハシゴなどを掛けて支線取り金具設置

建物裏側は、ベランダ柵からアンテナ支線取り金具設置
毎度の事ながら、足元を確認しながらの作業は、怖い

アンテナ工事中に相模原市立もえぎ台小学校火災警報器誤作動騒ぎ
消防車が何台も駆け付けて来て、ご近所の方も困惑
火災警報器の誤作動だったので、屋根上から傍観してました

ベランダ取付BSアンテナ配線が無造作に屋根に転がっている
今後の耐久性、断線不良なども考慮して配線引き直し

建物引き込み配線も屋根に転がされていたが、瓦を破損している

建物引き込み配線も引き直し、破損していた瓦をコーキング剤で補修
因みにこの程度の補修作業は、枚数が無ければ無料サービス

お客様が気になっていた天井裏収納内壁面のアンテナ設備
配線処理が汚い、電源コンセントの仕上げ方は、こんなもの?
正直に言うと、工事した人の美観とセンスの問題でしょうか?
きれいに仕上げる人であれば、まず無いかな?的な仕上げ方

天井裏収納内に設置しないで屋根裏側にアンテナ設備を移動
ベニヤ板を用意して、分配器交換、コンセント工事やり直し
天井裏内でコンセントが利用出来る様に2口コンセント設置

天井裏収納内で利用出来る様に2口コンセントを新設
アンテナ工事と同時にコンセント工事の追加ご希望を承りました
予定通りのテレビ視聴が確保出来、もの凄く安心しました
実はアンテナ工事が少し重なっていた時期でBS混合ブースター在庫が無く

お客様にご理解頂き、後日地デジ+BS混合ブースター交換
3日間掛かってしまったが無事アンテナ建て替え工事完了

にほんブログ村
アンテナ工事 テレビが映らない E202エラー表示 ブロックノイズが入る BSが映らない 受信改善・アンテナ修理 アンテナ建て替え工事 BS混合工事 でたらめアンテナ工事会社 神奈川県 相模原市南区
アンテナ工事 テレビが映らない E202エラー表示 ブロックノイズが入る BSが映らない 受信改善・アンテナ修理 アンテナ建て替え工事 BS混合工事 でたらめアンテナ工事会社 神奈川県 相模原市 施工例
アンテナ工事 テレビが映らない E202エラー表示 ブロックノイズが入る BSが映らない 受信改善・アンテナ修理 アンテナ建て替え工事 BS混合工事 でたらめアンテナ工事会社 神奈川県 相模原市南区 施工例
アンテナ建て替え工事 神奈川県 施工例
テレビが映らない E202エラー表示 ブロックノイズが入る BSが映らない 受信改善・アンテナ修理 でたらめアンテナ工事会社 神奈川県 施工例
ブラックアウト(真っ黒な画面)してテレビが映らない(E202エラー表示)
それとBSが映らない(E202エラー表示)とアンテナ修理のご依頼を承りました

屋根上既存アンテナが平塚中継局受信と東京スカイツリー受信
ブースター増幅部も複数付いていて、無理矢理感が漂う謎だらけ?

東京スカイツリー受信方向はマンション

平塚中継局受信方向は米軍座間キャンプ
ブースター接続されているのは、東京スカイツリー受信

既存ブースター増幅部の蓋がボロボロ
BSが映らない原因は、ブースター増幅部内が雨水浸水腐食で故障

東京スカイツリー受信状況は、電波基準値以下で偶然テレビが映るレベル
4mの高さまでアンテナを上げても電波受信出来ていない現状

東京スカイツリー受信、平塚中継局受信がダメで相模原市南区新磯野で
残る地デジ電波受信は、小仏相模原中継局受信のみ

電波受信強度は少し弱いが、CN比は安定していてテレビは映るはず

仮設地デジ+BS混合ブースター設置
テレビチャンネル設定をすると予想通り、テレビが映った
地デジ化当時、かなり無理矢理アンテナ工事をした感じの内容ですが
地デジ化後に開設された小仏相模原中継局受信で解決は出来そう
但し、小仏相模原中継局エリア外の為、電波強度が少し弱い
小仏相模原中継局は、3W出力の小規模電波塔なので、エリア外だと弱くなる
お客様に電波受信状況、既存アンテナ状態、BS混合ブースターなどを説明
どの様にアンテナ修理をしていくかをご相談、ご提案
お客様のご希望、ご理解もあり、アンテナ建て替え工事で決定したが
テレビが映らない原因確定、対応する為のアンテナ工事内容確定に
2時間以上掛かってしまい、後日再訪問でご理解頂きました
普段ですとそのままアンテナ建て替え工事を続行するのですが
午後のご予約とご希望内容に必要なものがあり、ご理解頂き感謝

電波強度が少し弱い部分を補う為に高感度パラスタックUHFアンテナ仕様
2mの高さまでアンテナ取り付けを低く出来ました

小仏相模原中継局受信は、廃校になった相模原青陵高校校舎超え

東京MXテレビ電波受信状況

標準UHFアンテナで39.8㏈が高感度パラスタックで46.2㏈に向上

お客様宅から小仏相模原中継局までに建設中の配送センターは無い
相模原市立夢の丘小学校先の国道129号線沿い・塩田原交差点付近の
配送センター建設地が直線状に無い事が望みだった
前回お伺いした際に気になっていた将来的不安要素は回避していたが
国道129号線沿線の開発で将来的に電波強度が弱くなる可能性が残る
その為の保険的要素も含めた高感度パラスタックUHFアンテナ工事
電波受信が少し悪い場所だと、将来的な問題点になるのも気にします
アンテナ建て替え工事後の画像を先に出すと、なんだスムーズだった?
と思われますが、実は物凄く時間が掛かってました

前アンテナ工事は、アンテナ支線取り金具を使う意識の無い工事屋さん
軒先瓦の左右に巻き付ける様にアンテナ支線を張っていた
所々に謎が残るでたらめアンテナ工事会社のアンテナ工事仕上げ
瓦との隙間も無く、4か所それぞれハシゴなどを掛けて支線取り金具設置

建物裏側は、ベランダ柵からアンテナ支線取り金具設置
毎度の事ながら、足元を確認しながらの作業は、怖い

アンテナ工事中に相模原市立もえぎ台小学校火災警報器誤作動騒ぎ
消防車が何台も駆け付けて来て、ご近所の方も困惑
火災警報器の誤作動だったので、屋根上から傍観してました

ベランダ取付BSアンテナ配線が無造作に屋根に転がっている
今後の耐久性、断線不良なども考慮して配線引き直し

建物引き込み配線も屋根に転がされていたが、瓦を破損している

建物引き込み配線も引き直し、破損していた瓦をコーキング剤で補修
因みにこの程度の補修作業は、枚数が無ければ無料サービス

お客様が気になっていた天井裏収納内壁面のアンテナ設備
配線処理が汚い、電源コンセントの仕上げ方は、こんなもの?
正直に言うと、工事した人の美観とセンスの問題でしょうか?
きれいに仕上げる人であれば、まず無いかな?的な仕上げ方

天井裏収納内に設置しないで屋根裏側にアンテナ設備を移動
ベニヤ板を用意して、分配器交換、コンセント工事やり直し
天井裏内でコンセントが利用出来る様に2口コンセント設置

天井裏収納内で利用出来る様に2口コンセントを新設
アンテナ工事と同時にコンセント工事の追加ご希望を承りました
予定通りのテレビ視聴が確保出来、もの凄く安心しました
実はアンテナ工事が少し重なっていた時期でBS混合ブースター在庫が無く

お客様にご理解頂き、後日地デジ+BS混合ブースター交換
3日間掛かってしまったが無事アンテナ建て替え工事完了

にほんブログ村
アンテナ工事 テレビが映らない E202エラー表示 ブロックノイズが入る BSが映らない 受信改善・アンテナ修理 アンテナ建て替え工事 BS混合工事 でたらめアンテナ工事会社 神奈川県 相模原市南区
アンテナ工事 テレビが映らない E202エラー表示 ブロックノイズが入る BSが映らない 受信改善・アンテナ修理 アンテナ建て替え工事 BS混合工事 でたらめアンテナ工事会社 神奈川県 相模原市 施工例
アンテナ工事 テレビが映らない E202エラー表示 ブロックノイズが入る BSが映らない 受信改善・アンテナ修理 アンテナ建て替え工事 BS混合工事 でたらめアンテナ工事会社 神奈川県 相模原市南区 施工例
アンテナ建て替え工事 神奈川県 施工例
テレビが映らない E202エラー表示 ブロックノイズが入る BSが映らない 受信改善・アンテナ修理 でたらめアンテナ工事会社 神奈川県 施工例
この記事へのコメント