神奈川県相模原市中央区上溝 アンテナ工事

外壁塗装工事と同時期にアンテナ建て替え工事のご依頼を承りました

ご相談段階で少し問題があるかも?

事前にご希望内容確認にお伺い致しました

アナログ時代の平塚中継局受信+FMアンテナ混合工事

アナログ時代の平塚中継局受信+FMアンテナ混合工事

アナログ時代のVHF+UHF混合セパレートブースター

アナログアンテナ当時は、一般的な工事部材でしたが、今は製造していない

既存アンテナ支線は、ビニール被覆カラー鉄線が雨トヨに巻かれている

既存アンテナ支線は、ビニール被覆カラー鉄線が雨トヨに巻かれている

現状のアンテナ確認が終わり、アンテナ建て替え工事のご希望をお伺いすると

FMアンテナ設置は継続、アンテナ配線も地デジ+FM混合工事の継続

VHF+UHFセパレートブースターは、この世にはもうありません

天井裏分配配線状況から、ブースター工事不要になる程度の電波強度確保

FMアンテナ混合工事継続をするには、VHF+UHF混合器が必要

もしくは一体型VHF+UHFブースター工事になります

地デジ化以降、VHF、FM電波帯域混合器の製造が終了してます

現在、ショップ、オークションなどで販売されているもののみ

古い部品となりますが、価格以上に希少価値のものになってます

頭の片隅に家の物置の中にVHF+UHF混合器が1個残っていた記憶があった

お客様とお話をしていると、塗装会社様のアンテナ工事屋さんの見解に

納得が出来ず、当方の第二オピニオンの様な感じでのご依頼でした

お客様が納得出来なかった部分は、聞いていてもおかしな工事内容

どうしてもダメなら、私ならこうやりますが?と作業内容も説明

アンテナ建て替え工事内容確認が一応終わり、調べた上でお見積りを送付

お見積り内容確認後、お客様より、正式にアンテナ建て替え工事のご依頼

小仏相模原中継局受信は、相模線横断、鉄骨建物で意外に電波が弱い

小仏相模原中継局受信は、相模線横断、鉄骨建物で意外に電波が弱い

4mの高さで東京スカイツリー受信+FMアンテナ工事

結論は、4mの高さで東京スカイツリー受信+FMアンテナ工事

アンテナ工事が終わってしまえば、何でもない様なアンテナ工事に見えますが

FM電波状況を考慮して3m近いより高い位置にFMアンテナ設置

FM電波状況を考慮して3m近いより高い位置にFMアンテナ設置

中間付近にFMアンテナ方向調整は、屋根の上に脚立を立てての作業

中間付近にFMアンテナ方向調整は、屋根の上に脚立を立てての作業

屋根の上に脚立を立ててやる作業は、毎回お尻がモゾモゾします

脚立の足元に目線を落とすと、普段以上に足に力が入ります

東京MXテレビ電波強度

東京MXテレビ電波強度

神奈川放送(TVK)電波強度

神奈川放送(TVK)電波強度

民放局のフジテレビ電波強度

民放局のフジテレビ電波強度

4mの高さに取り付けたUHFアンテナでブースター工事回避を狙う

最後のVHF+UHF混合器

当方に残っていた最後のVHF+UHF混合器

正常にテレビも映り、FM受信もお客様に確認頂き、一応ご納得範囲

予想通り、地デジ+FMアンテナ混合工事でブースター工事不要で完了


何が出来るか、どう出来るか、どのくらい費用が掛かるかなど

お客様のアンテナ工事ご希望は様々、各お宅で電波受信状況も異なるので

ご依頼内容で随時カスタマイズする様なアンテナ工事になります


にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村







アンテナ工事 アンテナ建て替え工事 神奈川県 相模原市中央区

アンテナ工事 アンテナ建て替え工事 神奈川県 相模原市 施工例

アンテナ工事 アンテナ建て替え工事 神奈川県 相模原市中央区 施工例

アンテナ建て替え工事 神奈川県 施工例






この記事へのコメント