神奈川県相模原市中央区横山 アンテナ修理
雨が降って天候が悪い日にテレビが映らなくなり(E202エラー表示)
その後テレビが映る様に戻り、また雨が降るとテレビが映らない
何度かテレビが映らなくなり、映る様に戻るを繰り返しているうちに
テレビが完全に映らなくなり、アンテナ修理のご依頼を承りました
このパターンのアンテナ修理は、近年増えております
テレビが映らない原因は、配線接続部分の防水処理不足なんですが
配線接続部分防水処理自体の本当の意味、やり方を知らないのが原因
厳しい言い方かもしれないが、作業自体の人的ミスだと私は思います

新築アンテナ工事の際に地デジ+BS混合工事をされた既存アンテナ
この時点でお世辞にもお客様宅の将来性を考えたアンテナ工事ではない
いくつかのブログ記事をお読みの方は、既にご理解している方も居るかと

既存BS混合ブースターは、700M電波障害対象なので、まずは注意

ブースタースロープ調整はともかく、ブースター電源供給が出来ていない

再度テスト用ブースターでブースター電源供給を確認しても電源供給出来ない
既存BS混合ブースター部が壊れていると言う事ではない

平塚中継局受信、テレビ朝日24ch電波強度は弱い

テレビ朝日24ch、CN比は基準値以下で受信不良寸前状態

他の民放局の中でフジテレビ21ch電波強度がこれでも強い方だが
ブースター正常動作の為の43㏈確保が出来ていない

他の民放局同様フジテレビ21ch、CN比も基準値以下で受信状況に問題あり
雨が降って電波受信状況が低下する事でチャンネルが映らない事も考えられる
ブースター電源供給不良でテレビが映らない状況ではあるが
現在のブースター電源不良修理をした後に別の問題が隠れている現状

建物引き込み配線接続部分に防水テープが巻かれていた
妙に新しい防水テープだったのでお客様にお話を聞いてみると
他業者様にアンテナ修理依頼をしたが、断ったと
詳しい事をお聞きするのも何なんで、作業を進めました

予想通り、配線接続部分が雨水浸水により配線が真っ黒に腐食
元々の配線接続部分の防水処理内容が確認出来ませんでしたが
新築アンテナ工事から8年以内で配線雨水腐食になるのは防水処理ミス
作業時間短縮、価格競争による作業手抜き(防水処理自体理解していない)
お客様にテレビが映らない原因をご説明し、アンテナ修理内容をご相談

今回は、雨水浸水した配線を切詰めて配線接続やり直し
本来はアンテナからの渡り配線を引き直し配線接続部分やり直しの方が
望ましいのですが、別の問題がいくつかあり、最低限のアンテナ修理のみ
既存アンテナ平塚中継局に問題があり、将来的に受信不良になる事もある

新築アンテナ工事で雨トヨプラスティック金具にアンテナ支線が巻かれている
ステンレスアンテナ支線の太さは1.4㎜の太さで細い
ポイントだけの確認でお客様が知らなかったいくつかの微妙な作業実態
平塚中継局受信になっているが、興味本位で東京スカイツリー受信を確認すると
民放局、東京MXテレビ、神奈川放送(TVK)電波受信が正常に出来ていた
近隣住宅が平塚中継局受信だから何も確認しないで平塚中継局受信を選択か?
アンテナ工事には、業者によって癖があるので、よく見かけるこの癖
またこの癖のアンテナ工事業者か?と残念な気持ちで最後にお客様にご説明
テレビが正常に映る様に戻り、今回のアンテナ修理は完了
帰り道、横山球場を見ながら『ROOKIES』(ルーキーズ)を思い出す
ドラマ自体好きで再放送も含め何度も見たが、主題歌GReeeeN「キセキ」も好き
横山球場はドラマ撮影もあったが、その昔は土の300mの横山陸上競技場があった
町田市中学生陸上大会で走った記憶、相模原市民競技大会審判員もしたか
町田市民から相模原市民になって、もう少しで30年
相模原市内を走っていると何かしらのアンテナ工事にお伺いしたお客様宅があり
その後どうかな?などと見ながら帰宅するのが癖になっている今日この頃

にほんブログ村
アンテナ修理 テレビが映らない E202エラー表示 神奈川県 相模原市中央区
アンテナ修理 テレビが映らない E202エラー表示 神奈川県 相模原市 施工例
アンテナ修理 テレビが映らない E202エラー表示 神奈川県 相模原市中央区 施工例
アンテナ修理 テレビが映らない E202エラー表示 神奈川県 施工例
その後テレビが映る様に戻り、また雨が降るとテレビが映らない
何度かテレビが映らなくなり、映る様に戻るを繰り返しているうちに
テレビが完全に映らなくなり、アンテナ修理のご依頼を承りました
このパターンのアンテナ修理は、近年増えております
テレビが映らない原因は、配線接続部分の防水処理不足なんですが
配線接続部分防水処理自体の本当の意味、やり方を知らないのが原因
厳しい言い方かもしれないが、作業自体の人的ミスだと私は思います

新築アンテナ工事の際に地デジ+BS混合工事をされた既存アンテナ
この時点でお世辞にもお客様宅の将来性を考えたアンテナ工事ではない
いくつかのブログ記事をお読みの方は、既にご理解している方も居るかと

既存BS混合ブースターは、700M電波障害対象なので、まずは注意

ブースタースロープ調整はともかく、ブースター電源供給が出来ていない

再度テスト用ブースターでブースター電源供給を確認しても電源供給出来ない
既存BS混合ブースター部が壊れていると言う事ではない

平塚中継局受信、テレビ朝日24ch電波強度は弱い

テレビ朝日24ch、CN比は基準値以下で受信不良寸前状態

他の民放局の中でフジテレビ21ch電波強度がこれでも強い方だが
ブースター正常動作の為の43㏈確保が出来ていない

他の民放局同様フジテレビ21ch、CN比も基準値以下で受信状況に問題あり
雨が降って電波受信状況が低下する事でチャンネルが映らない事も考えられる
ブースター電源供給不良でテレビが映らない状況ではあるが
現在のブースター電源不良修理をした後に別の問題が隠れている現状

建物引き込み配線接続部分に防水テープが巻かれていた
妙に新しい防水テープだったのでお客様にお話を聞いてみると
他業者様にアンテナ修理依頼をしたが、断ったと
詳しい事をお聞きするのも何なんで、作業を進めました

予想通り、配線接続部分が雨水浸水により配線が真っ黒に腐食
元々の配線接続部分の防水処理内容が確認出来ませんでしたが
新築アンテナ工事から8年以内で配線雨水腐食になるのは防水処理ミス
作業時間短縮、価格競争による作業手抜き(防水処理自体理解していない)
お客様にテレビが映らない原因をご説明し、アンテナ修理内容をご相談

今回は、雨水浸水した配線を切詰めて配線接続やり直し
本来はアンテナからの渡り配線を引き直し配線接続部分やり直しの方が
望ましいのですが、別の問題がいくつかあり、最低限のアンテナ修理のみ
既存アンテナ平塚中継局に問題があり、将来的に受信不良になる事もある

新築アンテナ工事で雨トヨプラスティック金具にアンテナ支線が巻かれている
ステンレスアンテナ支線の太さは1.4㎜の太さで細い
ポイントだけの確認でお客様が知らなかったいくつかの微妙な作業実態
平塚中継局受信になっているが、興味本位で東京スカイツリー受信を確認すると
民放局、東京MXテレビ、神奈川放送(TVK)電波受信が正常に出来ていた
近隣住宅が平塚中継局受信だから何も確認しないで平塚中継局受信を選択か?
アンテナ工事には、業者によって癖があるので、よく見かけるこの癖
またこの癖のアンテナ工事業者か?と残念な気持ちで最後にお客様にご説明
テレビが正常に映る様に戻り、今回のアンテナ修理は完了
帰り道、横山球場を見ながら『ROOKIES』(ルーキーズ)を思い出す
ドラマ自体好きで再放送も含め何度も見たが、主題歌GReeeeN「キセキ」も好き
横山球場はドラマ撮影もあったが、その昔は土の300mの横山陸上競技場があった
町田市中学生陸上大会で走った記憶、相模原市民競技大会審判員もしたか
町田市民から相模原市民になって、もう少しで30年
相模原市内を走っていると何かしらのアンテナ工事にお伺いしたお客様宅があり
その後どうかな?などと見ながら帰宅するのが癖になっている今日この頃

にほんブログ村
アンテナ修理 テレビが映らない E202エラー表示 神奈川県 相模原市中央区
アンテナ修理 テレビが映らない E202エラー表示 神奈川県 相模原市 施工例
アンテナ修理 テレビが映らない E202エラー表示 神奈川県 相模原市中央区 施工例
アンテナ修理 テレビが映らない E202エラー表示 神奈川県 施工例
この記事へのコメント