神奈川県相模原市南区相模大野 アンテナ工事

テレビが映らない(E202エラー表示)とご依頼を承りました

アナログ時代のVHF+UHFアンテナ

アナログ時代のVHF+UHFアンテナ

ブースター接続接栓が抜けていた

ブースター接続接栓が抜けていた

最初のアンテナ工事の際、接続接栓を手締めしただけなので緩く

強風などで配線が揺すられる事で接続接栓が緩んで抜ける

テレビが映らない原因は、誠にお粗末なアンテナ工事仕上げ

昨年辺りから接続接栓が抜けている作業不良が増えてます

地デジ化以前から価格競争での作業手抜きが始まっていたのでしょう

近年の異常気象で配線が揺すられる事が強くなり発生している原因

テレビが正常に映る様に戻り、アンテナ修理作業は終わったので

最後に既存アンテナ現状確認をしてお客様にご報告

アンテナ支線リングを使わずにアンテナポールにアンテナ支線直巻き

アンテナ支線リングを使わずにアンテナポールにアンテナ支線直巻き

ステンレスアンテナ支線では無くビニール被覆カラー鉄線

アンテナポールもカラー鉄線もサビが回ってます

アンテナ支線取りは、雨トヨに巻かれたビニール被覆カラー鉄線

アンテナ支線取りは、雨トヨに巻かれたビニール被覆カラー鉄線

心地良い風が吹くだけでもアンテナが揺れる感じで少し怖さも感じる

屋根の上に4mの高さでアンテナ取り付けをするとアンテナが倒れた場合

屋根の中で倒れたアンテナが収まらず、雨トヨを超えてはみ出て倒れる事が多い

屋根からはみ出る、アンテナが落ち掛ける、近隣住宅、駐車場の車などに

破損したアンテナ、屋根瓦などが飛散する2次被害が起こる事もある

お客様が直接見る事無い現状のアンテナ状況をご報告してアンテナ修理終了

翌日お客様よりアンテナ建て替え工事のご依頼を承りました

既存アンテナ状況からアンテナを建て替える時期とご判断頂けたのは良かった

東京スカイツリー方向が町田駅繁華街ビルですが受信状況は問題無い

東京スカイツリー方向が町田駅繁華街ビルですが受信状況は問題無い

2m程度の高さでアンテナ建て替え工事

2m程度の高さでアンテナ建て替え工事

アンテナ取り付け高さを半分に出来た事でアンテナが倒れても屋根の中で納まる

アンテナが倒れた場合の衝撃も運動力学理論上では1/4に軽減されます

屋根瓦破損などの被害発生も軽減、回避出来る可能性が高くなります

軒下貫通穴から配線引き込みをしているが防水処理がされていない

アンテナ修理作業時に気になっていた建物引き込み配線

軒下貫通穴から配線引き込みをしているが防水処理がされていない

この部分(軒天)は、ベニヤ板ではなく圧縮建材なので雨水腐食する事も多い

配線接続部分を雨水防水処理して入線カバー取り付け

屋根に無造作に転がされていた配線の被覆腐食が気になっていたので

アンテナから建物引き込み配線位置まで配線を引き直し

配線接続部分を雨水防水処理して入線カバー取り付け

屋内のブースター電源部を入れ替え、予定通りアンテナ建て替え工事完了


アンテナ工事は、新しくした際の最初が肝心

そしてアンテナは、一生使えるものではございません

いつか、どこかのタイミングでアンテナを取り換える事になります

その時期は、お客様のご決断となります


にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村







テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 アンテナ工事 アンテナ建て替え工事 神奈川県 相模原市南区

テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 アンテナ工事 アンテナ建て替え工事 神奈川県 相模原市 施工例

テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 アンテナ工事 アンテナ建て替え工事 神奈川県 相模原市南区 施工例

テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 神奈川県 施工例

アンテナ建て替え工事 神奈川県 施工例






この記事へのコメント