神奈川県相模原市中央区上矢部 テレビが映らない
最近東京MXテレビが映らない(E202エラー表示)とアンテナ修理を承りました

丘越え電波受信の東京MXテレビ電波強度は弱い

東京MXテレビCN比は一応受信基準値以上
これでテレビが映らないのは、確かにおかしな現象

年数経過した既存アンテナは、地デジ化頃の東京タワー受信だったのか
東京スカイツリー受信方向と20㎝程度右側を向いている
とは言え、丘越えの電波受信状況が劇的に改善される事は無い
正直、小仏相模原中継局受信が最適ではないか?と言った現状

既存ブースターで電波増幅後のモニター出力電波強度(東京MXテレビ)
古いブースターなので33㏈タイプですが、電波増幅が出来ていない
電波受信39㏈、増幅33㏈、-20㏈モニター出力なら 52㏈程度のはず
*家庭用セパレートブースター増幅数値は、必ずしも33㏈増幅しない

古いブースターで電波増幅後のモニター出力でCN比が減衰(東京MXテレビ)
*CN比は、ブースターで電波増幅で大きく減衰する事は基本的には無い
電波増幅が20㏈程度でCN比が減衰しているのは、ブースター故障か?
同程度の700M電波障害該当ブースターで電波増幅条件を確認すると
東京MXテレビの電波増幅状態は、想定範囲でCN比が減衰する事は無かった
故に既存ブースター故障が東京MXテレビが映らなくなった原因と断定
お客様に現在のブースター故障が原因である事をご説明

地デジ+BS混合ブースター交換
ブースター接栓配線接続は黒い配線なのだが

建物引き込み配線は、白い配線
配線引き回しの途中で配線接続している現状
どこに配線接続部分があるのかが問題になる事もある

ブースター交換後のモニター出力電波強度(東京MXテレビ)
電波強度39㏈、電波増幅38㏈、-20㏈モニター出力なら57㏈
東京MXテレビ電波強度59㏈あるので、正常作動の範囲

ブースター交換後のモニター出力CN比は減衰無し(東京MXテレビ)
因みに

アンテナ本体のフジテレビ(21ch)電波強度

アンテナ本体のフジテレビ(21ch)CN比

既存ブースター電波増幅後のモニター出力電波強度(フジテレビ)
電波強度56㏈、電波増幅33㏈、-20㏈モニター出力なら69㏈のはずが
実際は57㏈なので、電波増幅が正常範囲ではない

既存ブースター電波増幅後のモニター出力CN比が多少減衰(フジテレビ)
大きな減衰では無いので、正常作動範囲

ブースター交換後の電波増幅後のモニター出力電波強度(フジテレビ)
電波強度56㏈、電波増幅38㏈、-20㏈モニター出力なら74㏈のはずで
実際は74㏈なので、電波増幅が正常範囲

ブースター交換後の電波増幅後のモニター出力CN比が多少減衰(フジテレビ)
大きな減衰では無いので、正常作動範囲
テレビ視聴が正常に戻り、テレビが普通に映る様に戻ったが

アンテナ支線張りは、雨トヨ金具に巻かれている
屋根に転がされている配線、アンテナ支線が雨トヨに巻かれている現状など
お客様にご説明し、アンテナ修理が完了となりましたが、最後にお客様より
700M電波障害が原因でテレビが映らなかったのではないのか?とご指摘があり
既存ブースターの症状と700M電波障害症状と異なる事をご説明
テレビが映らないなどのアンテナ修理でお客様が事前に調べて
騙されない様にされる事は非常に良い事だと思います

にほんブログ村
テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 アンテナ工事 神奈川県 相模原市中央区
テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 アンテナ工事 神奈川県 相模原市 施工例
テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 アンテナ工事 神奈川県 相模原市中央区 施工例
テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 神奈川県 施工例

丘越え電波受信の東京MXテレビ電波強度は弱い

東京MXテレビCN比は一応受信基準値以上
これでテレビが映らないのは、確かにおかしな現象

年数経過した既存アンテナは、地デジ化頃の東京タワー受信だったのか
東京スカイツリー受信方向と20㎝程度右側を向いている
とは言え、丘越えの電波受信状況が劇的に改善される事は無い
正直、小仏相模原中継局受信が最適ではないか?と言った現状

既存ブースターで電波増幅後のモニター出力電波強度(東京MXテレビ)
古いブースターなので33㏈タイプですが、電波増幅が出来ていない
電波受信39㏈、増幅33㏈、-20㏈モニター出力なら 52㏈程度のはず
*家庭用セパレートブースター増幅数値は、必ずしも33㏈増幅しない

古いブースターで電波増幅後のモニター出力でCN比が減衰(東京MXテレビ)
*CN比は、ブースターで電波増幅で大きく減衰する事は基本的には無い
電波増幅が20㏈程度でCN比が減衰しているのは、ブースター故障か?
同程度の700M電波障害該当ブースターで電波増幅条件を確認すると
東京MXテレビの電波増幅状態は、想定範囲でCN比が減衰する事は無かった
故に既存ブースター故障が東京MXテレビが映らなくなった原因と断定
お客様に現在のブースター故障が原因である事をご説明

地デジ+BS混合ブースター交換
ブースター接栓配線接続は黒い配線なのだが

建物引き込み配線は、白い配線
配線引き回しの途中で配線接続している現状
どこに配線接続部分があるのかが問題になる事もある

ブースター交換後のモニター出力電波強度(東京MXテレビ)
電波強度39㏈、電波増幅38㏈、-20㏈モニター出力なら57㏈
東京MXテレビ電波強度59㏈あるので、正常作動の範囲

ブースター交換後のモニター出力CN比は減衰無し(東京MXテレビ)
因みに

アンテナ本体のフジテレビ(21ch)電波強度

アンテナ本体のフジテレビ(21ch)CN比

既存ブースター電波増幅後のモニター出力電波強度(フジテレビ)
電波強度56㏈、電波増幅33㏈、-20㏈モニター出力なら69㏈のはずが
実際は57㏈なので、電波増幅が正常範囲ではない

既存ブースター電波増幅後のモニター出力CN比が多少減衰(フジテレビ)
大きな減衰では無いので、正常作動範囲

ブースター交換後の電波増幅後のモニター出力電波強度(フジテレビ)
電波強度56㏈、電波増幅38㏈、-20㏈モニター出力なら74㏈のはずで
実際は74㏈なので、電波増幅が正常範囲

ブースター交換後の電波増幅後のモニター出力CN比が多少減衰(フジテレビ)
大きな減衰では無いので、正常作動範囲
テレビ視聴が正常に戻り、テレビが普通に映る様に戻ったが

アンテナ支線張りは、雨トヨ金具に巻かれている
屋根に転がされている配線、アンテナ支線が雨トヨに巻かれている現状など
お客様にご説明し、アンテナ修理が完了となりましたが、最後にお客様より
700M電波障害が原因でテレビが映らなかったのではないのか?とご指摘があり
既存ブースターの症状と700M電波障害症状と異なる事をご説明
テレビが映らないなどのアンテナ修理でお客様が事前に調べて
騙されない様にされる事は非常に良い事だと思います

にほんブログ村
テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 アンテナ工事 神奈川県 相模原市中央区
テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 アンテナ工事 神奈川県 相模原市 施工例
テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 アンテナ工事 神奈川県 相模原市中央区 施工例
テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 神奈川県 施工例
この記事へのコメント