神奈川県相模原市中央区上溝 アンテナが倒れた

突然大きな音がしていきなりテレビが映らない(E202エラー表示)

春の荒し、強風が吹き荒れている天候で急にアンテナが倒れた

夕方にご依頼ご相談を頂き、お客様のお仕事のご都合をお伺い

翌日の午後にアンテナ修理にお伺い致しました

平塚中継局受信の高感度パラスタックUHFアンテナが屋根に倒れた

平塚中継局受信の高感度パラスタックUHFアンテナが屋根に倒れた

UHFアンテナ素子が破損、欠損しているので建て戻すのはリスクもある

欠損した部分や衝撃で亀裂などがあれば、強風で部品が飛散する事もある

残念な光景ですがアンテナ建て替え工事が現実的

お客様は、アンテナ工事をしてまだ10年程度だと思うが

途中でアンテナ支線が緩んで一度アンテナ修理をしている

微妙なアンテナ工事だったのか?どこか可笑しなアンテナ工事

アンテナ支線の1ヵ所が抜けたのがアンテナが倒れた原因

四方から張られたアンテナ支線の1ヵ所が抜けたのがアンテナが倒れた原因

鉄釘がサビて腐食、千切れたのが原因

アンテナ支線が抜けたと言うより、鉄釘がサビて腐食、千切れたのが原因

単に最初のアンテナ工事屋さんの意識不足、手抜き工事とも言える

不幸中の幸いは、アンテナが倒れて和瓦にヒビが入った程度で済んだ

不幸中の幸いは、アンテナが倒れて和瓦にヒビが入った程度で済んだが

アンテナ建て替え工事をするのであれば、お客様のご希望は

デザインアンテナ工事などの様にアンテナを低くしたい

小仏相模原中継局受信は、瓦より少し上げると肉眼で確認出来る

小仏相模原中継局受信は、瓦より少し上げると肉眼で確認出来るが

デザインアンテナ取り付け位置の外壁部分は、近隣住宅で塞がれている

お客様のご希望に一番近い破風板壁面取付でアンテナ建て替え工事

お客様のご希望に一番近い破風板壁面取付でアンテナ建て替え工事

本来であれば建物裏手に取り付けたかったが、越境しそうな取り付け位置

お隣宅にアンテナからの雨垂れ被害が起きてしまうかもしれない事もあり

お客様と最後まで検討を重ね、玄関側にアンテナ取り付けさせて頂きました

IMG_2065.jpg

ステンレスビスにコーキング剤を塗って壁面金具(サイドベース)を固定

ステンレスビスを隠す様にコーキング剤で2重雨水防水処理

テレビも正常に映る様に戻り、アンテナ工事作業完了

IMG_2064.jpg

ヒビが入った和瓦をコーキング剤で簡易補修

雨漏れが起きる様であれば屋根屋さんに修理を依頼して頂く事を

お客様にお伝えし、無事作業終了


今年は強風が吹き荒れる感じで春の荒しが多かった様に感じますが

近年の異常気象による異常な台風レベルの強風迄ではない

それでもアンテナ倒れたとご依頼を承るケースでの共通点は

アナログ時代の20年以上経過している古いアンテナ

と地デジ頃に適当にアンテナ工事された12年程度のアンテナが多い

最初のアンテナ工事が肝心で、耐久性は工事屋さんで大きく変わる


にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村







アンテナが倒れた テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 アンテナ工事 アンテナ建て替え工事 神奈川県 相模原市中央区

アンテナが倒れた テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 アンテナ工事 アンテナ建て替え工事 神奈川県 相模原市 施工例

アンテナが倒れた テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 アンテナ工事 アンテナ建て替え工事 神奈川県 相模原市中央区 施工例

アンテナが倒れた アンテナ建て替え工事 神奈川県 施工例

アンテナが倒れた テレビが映らない E202エラー表示 アンテナ修理 神奈川県 施工例






この記事へのコメント