神奈川県相模原市南区旭町 テレビが映らない

5年くらい前に他社様で新築アンテナ工事をしたのですが

テレビが映らない(E202エラー表示)とご相談を承りました

「現状確認調査は、いくらくらいで出来るものでしょうか」

基本的な現状把握、電波調査などの調査費用は、¥3,000-~7,000-程度

お伺い当日にアンテナ修理作業などをご納得頂いて行う場合は

調査費用は頂いておりません(現状の当方の通常対応)

お客様のもう一つ聞きたかったのは、出張費が掛かるのか?

相模原市南区在住なので、市内、近隣のご依頼は、頂いてません

*点検・調査費用のみでの対応をしております

調査費用などをご納得頂き、お伺い致しました

ブロックノイズが入ったり、テレビが映らない、既存アンテナ

ブロックノイズが入ったり、テレビが映らない、既存アンテナ

アンテナ受信方向が妙な感じがして、お客様と雑談していると

一番最初に依頼した大手アンテナ工事会社は、ここはアンテナ工事が無理

と言う判断をして、出張費¥11,000-で早々に退散

二番目に依頼した大手アンテナ工事会社は、全然大丈夫ですよと

即アンテナ工事をしたが、その後テレビが映らなくなり

横浜ランドマークタワー受信にアンテナ方向調整の対応

その後、横浜ランドマークタワー受信も受信不良になり

再度対応を依頼してみたが、良い回答も無く、なし崩しの展開

色々なアンテナ工事会社の対応をご経験され、問合せ段階から

どのくらいの費用、出張費が掛かるのかをご心配されたそうです

どの業者に依頼をするのが良いのか?検討するが

個人業者か?心配されるのも当然なのも理解してしまう私

何はともあれ、じっくり現状確認を始める

UHFアンテナ反射局が閉じている(固定出来ていない)

UHFアンテナ反射局が閉じている(固定出来ていない)

電波受信に大きく影響する事でも無いが、強風で破損する可能性はある

横浜ランドマークタワー受信エリア外、電波強度は非常に弱い

CN比も基準値以下だが、アンテナ方向が10㎝以上違っていた

この大手アンテナ工事会社様、受信不良になった後の修正作業が酷い

酷い作業と言うよりも、でたらめで、当日の稼ぎだけが目的だった感じ

5年程度で金具にサビが出ている

5年程度で金具にサビが出ている

サン電子曰く、サビが出る事で金具部分の強度上がる構造らしい

数年前にサン電子営業さんに確認したら、上記回答を頂きました

外壁面に配線固定した鉄サドル+鉄ビス、配線にヒビが入り出している

外壁面に配線固定した鉄サドル+鉄ビス、配線にヒビが入り出している

お客様と一緒に既存アンテナ工事内容を確認しながら雑談

最初のアンテナ工事は、相模大野駅方向の東京スカイツリー受信

最初のアンテナ工事は、相模大野駅方向の東京スカイツリー受信

マンションなどのビル隙間からの電波受信になり

相模原市南区旭町は、アンテナ取り付け位置をかなり厳選する必要がある

電波受信調査を幾つもの場所、高さなど電波受信測定、判断を繰り返し

既存アンテナ取り付け位置よりも良い場所があるのも判明(別の位置)

5年前なら東京スカイツリー電波配信、受信環境は様々だが同一条件

残念ながら既存アンテナ位置は、何をもってここが良いの判断かが不明

アンテナ工事やり直しになれば、新築アンテナ工事時に付いた傷が残るだけ

この様な結果になる時って、同業者として非常に残念で悲しい

10数年経過していれば塗装工事の入る段階で外壁補修を追加して頂くのだが

まだ5年程度だと、塗装工事が入るまでには、まだ年数がある

お客様宅に傷が残る、腐食が進むなどにもアンテナ工事で考慮するので

今回は既存アンテナ位置で如何にかならないものかと諦め切れない

比較的ブロックノイズが入っている可能性のあるテレビ朝日

大手アンテナ工事会社が取り付けしたアンテナ高さ位置では

テレビ朝日(25ch)電波強度

テレビ朝日(25ch)電波強度

IMG_1497.jpg

テレビ朝日(25ch)CN比

受信調査で高さを変えてみたら

テレビ朝日(25ch)電波強度は弱くなったが

テレビ朝日(25ch)電波強度は弱くなったが

テレビ朝日(25ch)CN比が向上

テレビ朝日(25ch)CN比が向上

更に入念にアンテナ高さ、電波受信方向調整を繰り返すと

テレビ朝日(25ch)電波強度は1㏈程度強くなり

テレビ朝日(25ch)電波強度は1㏈程度強くなり

テレビ朝日(25ch)CN比が更に1㏈程度強くなった

テレビ朝日(25ch)CN比が更に1㏈程度強くなった

一番受信が良くなるアンテナ取り付け高さは、392㎜程度と判明

一番受信が良くなるアンテナ取り付け高さは、392㎜程度と判明

一番高い位置から低くする事でテレビが映る様に戻った

一番高い位置から低くする事でテレビが映る様に戻った

東京スカイツリー方向は、やはり相模大野駅方向のビル

東京スカイツリー方向は、やはり相模大野駅方向のビル

受信基準値は満たさないが、テレビが映る範囲で安定した電波状態

テレビが正常に映る様に戻り、既存アンテナ位置でのアンテナ修理可能

条件付きになってしまうが、更に建物に傷を付ける方向が避けられた

1週間程度テレビ視聴の経過観察をした上で、問題が起こらなければ

新しいUHFアンテナに交換して、塗装工事までの期間を持たせる方法

テレビが映らない原因解消方法が最終段階に入ると

お客様より、現状の配線問題のご相談を受けた

鉄サドル+鉄ビスで配線固定されている部分が雨水防水されていない

配線被覆の劣化も気になり、配線引き直しもご依頼

下穴を開けずに外壁に直接ビス打ちするとサイディングがこんな感じで欠ける

下穴を開けずに外壁に直接ビス打ちするとサイディングがこんな感じで欠ける

コーキング剤で防水処理がされていなければ、サイディングが雨水を吸う

雨水を吸い膨れて、乾いてを繰り返して、サイディングが雨水腐食する

欠けたサイディング部分をコーキング剤で保護

欠けたサイディング部分をコーキング剤で保護

ステンレスビスにコーキング剤を塗り

穴が開いている部分を再利用し、ステンレスビスにコーキング剤を塗り

ステンレスサドル+ステンレスビスで配線固定やり直し

入線カバー内に配線接続部分があったが

入線カバー内に配線接続部分があったが

防水意識が全くないビニールテープが巻かれていただけ

防水意識が全くないビニールテープが巻かれていただけ

引き直した配線に接続、防水テープを2重巻き

引き直した配線に接続、防水テープを2重巻き

防水テープ保護のビニールテープを2重巻き

防水テープ保護のビニールテープを2重巻きして

入線カバー内に収めて、作業完了

入線カバー内に収めて、作業完了

1週間程度期間を開け、新しいUHFアンテナ交換するご提案

*アンテナが新品の方が、電波受信状況は向上する

*サビが付くと電波受信が低下

*UHFアンテナに種類があり、既存のオールチャンネルUHFアンテナよりも

東京スカイツリー受信ならローチャンネルUHFアンテナの方がより安定する

ローチャンネルUHFアンテナに交換

後日お伺いしてローチャンネルUHFアンテナに交換

*お客様宅UHFアンテナは、当方で一時保管してます

電波塔方向が数㎜異なり

同じ様に見えるUHFアンテナですが、電波塔方向が数㎜異なり

アンテナ取り付け高さが3㎜変わりました

電波受信状況は、極端な変化は無く、テレビ視聴に問題無し


作業の間を空け、2日間に渡りお伺いする作業となりましたが

その後2か月経ちましたが問題は無さそうで何よりです


お客様宅では言われませんでしたが

大手アンテナ工事会社の方が安心とよく言われますが

何故かアンテナに問題が起こると、地元の工事会社を探していたと...

他業者様施工アンテナ修理のご依頼には慣れてますが

でたらめアンテナ工事作業内容は、問題が起こってから判明し

アンテナ修理作業が大きく変わる事になります

アンテナ工事は、最初が肝心


にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村







テレビが映らない E202エラー表示 ブロックノイズ 他業者様施工アンテナ修理 アンテナ工事 神奈川県 相模原市南区

テレビが映らない E202エラー表示 ブロックノイズ 他業者様施工アンテナ修理 アンテナ工事 神奈川県 相模原市 施工例

テレビが映らない E202エラー表示 ブロックノイズ 他業者様施工アンテナ修理 アンテナ工事 神奈川県 相模原市南区 施工例

テレビが映らない E202エラー表示 ブロックノイズ 他業者様施工アンテナ修理 アンテナ工事 神奈川県 施工例






この記事へのコメント