神奈川県大和市中央 テレビが映らない

テレビが映らなくなり、30分くらいするとにテレビが普通に映る様に戻る

テレビが映らなくなるテレビ視聴不良を何度も繰り返しているうちに

最後にテレビが完全に映らなくなってから1か月放置されていたお客様より

テレビが映る様にアンテナ修理のご依頼を承りました

お昼前にお電話を頂き、緊急出動でお伺いして最初に目にしたのが

無造作に建物引き込み配線と接続されていた配線接続部分

無造作に建物引き込み配線と接続されていた配線接続部分

配線接続分にビニールテープが巻かれているだけで配線を捩っただけ

配線接続分にビニールテープが巻かれているだけで配線を捩っただけ

状況的に最悪のアンテナ工事内容で人的ミスと言わざる得ない状況を覚悟

配線芯線が雨水腐食で腐って無くなり、茶色い雨水で水没状態

配線芯線が雨水腐食で腐って無くなり、茶色い雨水で水没状態

ブースター電源供給が出来なくなった事がテレビが映らない原因と判明

建物引き込み配線を途中で配線接続するのは仕方の無い事ですが

余りにも酷い配線接続方法・仕上げ方で起きてしまった人的ミス

お客様に現状確認をして頂いたのですが、本当の問題はここから

雨水腐食してしまった建物引き込み配線内に雨水が入り込み使えない

雨水腐食してしまった建物引き込み配線内に雨水が入り込み使えない

正確には、一時的に電源供給は可能になるが、雨水が入り込んだ配線は

入り込んでいる水分により2週間から3か月の期間で配線腐食が再発する

*電源供給(DC15V)が配線接続部分に余熱をもたらし再発する事が多い

何処まで配線を短く切詰めれば再利用出来るかを確認する事になるのですが

今回のアンテナ修理で完全に直り、今後問題が起こる事は無いよね?

今後何か問題が起きたら御社の無償対応でアンテナ修理はしてもらえるよね

とお客様に確認される事はよくあるのですが、断言が出来ない

配線内の何処まで雨水が入ってしまっているかでアンテナ修理内容も異なり

お客様のご希望される修理内容によっては、再発する可能性も残る

一番最初にアンテナ工事をした業者さんの配線接続仕上げ方で起きてしまった

雨水浸水配線不良の場合、再発可能性を低くするには完全に配線を引き直す

つまりユニットバス天井裏に分配器があれば、そこまで配線引き直す事になる

内壁内に隠蔽配線で引き回す配線工事は非常に難しく、外壁部分にビス固定し

屋外配線引き回しになり、ユニットバス天井裏に貫通穴を開けての配線引き

美観的には外観を損なう配線引き回し、外壁に傷を付ける作業になります

当然既存建物引き込み配線再利用よりも費用も高くなり、敬遠されます

テレビが映らないアンテナ修理にお伺いして、一番最悪の状況

最初にアンテナ工事をした業者さんの仕上げ方なので、数年後に起きて発覚

毎回言うようですがアンテナ工事は「最初が肝心」

お客様にアンテナ修理内容のご理解を頂き、水没配線確認を開始

家の境界部分にハシゴを掛けて作業

建物引き込み配線位置が家の隙間にある為、軒下部分まで上がるのが至難

その為に最初のアンテナ工事屋さんは、作業のやりやすい場所で配線接続

配線接続した位置はそこでも良いが、防水処理をしなかった仕上げが問題

お隣宅の奥様のご協力・ご理解を頂き、家の境界部分にハシゴを掛けて作業

建物引き込み配線をギリギリまで切詰めるとブースター電源供給は可能

建物引き込み配線をギリギリまで切詰めるとブースター電源供給は可能

*一応雨水が染み出さない事を確認

やっぱり配線は屋根に転がされているだけ

片流れ屋根の高い方の外壁部分に壁面取付された既存アンテナからの

配線引き直し作業となりましたが、やっぱり配線は屋根に転がされているだけ

降雪で配線が引っ張られ断線する事のある配線引き回し状況

既存ブースターから配線引き直しで屋根化粧銅板にステンレスクリップで固定

既存ブースターから配線引き直しで屋根化粧銅板にステンレスクリップで固定

ステンレスクリップが動かない様にコーキング剤で更に固定

ステンレスクリップが動かない様にコーキング剤で更に固定

屋根勾配の等間隔で配線固定

屋根勾配の等間隔で配線固定

ギリギリまで切詰めた建物引き込み配線

ギリギリまで切詰めた建物引き込み配線

引き直した渡り配線と配線接続

引き直した渡り配線と配線接続

配線接続部分をCD管内に押し込む

防水テープを重ね巻き、保護のビニールテープを重ね巻いて防水処理をした

配線接続部分をCD管内に押し込む

CD管にビニールテープを巻き

CD管にビニールテープを巻き

入線カバー内に配線接続部分を収めて作業完了

入線カバー内に配線接続部分を収めて作業完了

二重防水効果になる様に入線カバー内に配線接続部分を収める仕上げ方

家の隙間での作業ですので、ここまで仕上げるアンテナ工事業者は少ない

*アンテナ修理にお伺いして、同じ防水作業をしている人をまず見ない

雨水に晒される配線接続部分を作らない事で将来的な不安要素を少なくする

作業・仕上げ時間は掛かりますが、人的ミスは格段と下がります

アンテナ工事費用を比べる事だけでは見えない部分

アンテナ工事の数年後にアンテナ修理になれば、身も蓋もない

とは言え、アンテナに不具合が起きて初めて発覚する事が多いので

あとの祭りで、アンテナ修理費用が発生するのは、どうにもならない

昨今のアンテナ工事費用競争も良いが、見る目もお客様に必要になった感じ

コロナ禍で増えているアンテナ修理、たまには愚痴も言いたくなる時もある

同業者としては、手を抜きすぎで起きて当たり前と

最初のアンテナ工事でちゃんとやってあればアンテナ修理費用は掛からなかった

お客様が選んだアンテナ工事業者なので、どうにも出来ませんが

業者を選ぶ目が肥える事を望むだけですね







アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 大和市

アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 大和市 施工例

アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 施工例

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック