神奈川県大和市深見 アンテナ修理
昨日の晩まで普通にテレビを見ていたのに、朝からテレビが映らない
いきなりの事でビックリ、今日アンテナ修理は可能なのだろうか?
とお電話を頂き、当日午前中のアンテナ工事完了後にお伺い致しました
午前中にお電話を頂き、午前中のお客様宅の場所から移動可能で緊急対応
恐らく午後2時過ぎだったら、翌日以降のお伺いになったと思います
お客様に時々言われますが、簡単に直るだろうから、直ぐに終わるだろ?
夕方からでも30分くらいで直るよね?
何が原因で起こったのかを探すのも時間が掛かる事もありますので
30分で直るアンテナ修理作業は、ほぼ無いと思います(手を抜けばOK?)
他社様工事であれば、特に何をやったのかの確認にも時間が掛かります
予想、推測、確認、不良原因断定、アンテナ修理作業になりますので
自分でやったアンテナ工事の確認作業の倍以上時間が必要です
お伺い早々、疑わしき部分の捜索作業開始

ブースター電源供給が出来ていない状態でしたので、渡り配線を確認

建物引き込み配線と渡り配線接続部分が雨トヨの中から出て来ました
配線接続部分の防水処理も甘く、配線自体に雨水浸水腐食が起きてました
雨水浸水を繰り返した結果、最後の止めで配線がボロボロに腐食
屋内に設置されているブースター電源部からのDC15Vの電気供給不良
テレビが映らなくなった原因は、配線接続部分の防水処理不足(ミス)
この部分だけで終われば良かったのですが、配線内の浸水が下に下に進み
入線カバー付近の建物引き込み配線まで若干入り込んでいる感じ
この場合、復旧作業をしてから10日から3か月で再発する事もある
素直にお客様にアンテナ故障原因、状況をご説明し、作業内容をご相談
既存建物引き込み配線までの渡り配線引き直し、既存建物配線接続
この場合、経過観察をして頂き、再発が起きない事を願う事になる
もう一つの方法は、屋内の分配器まで配線を引き直す
各部屋に配線している分配器、ブースター電源部が取り付けられている
天井裏(恐らくユニットバス天井裏)まで配線を新しく引く事になる
つまり現状の建物引き込み配線が利用不可能と判断
アンテナ修理費用が掛かる後者よりも緊急出費の場合には
建物引き込み配線を利用する方をご希望される事は多いのは確か
配線内の水分残量によっては、再発しないとはお約束出来ない状況で
お客様のご希望、ご判断で前者の配線再利用で作業開始

私も存じてるネット大手のアンテナ工事会社でのアンテナ工事でしたが
渡り配線は、屋根の上に無造作に転がされているだけ

アンテナ支線は、雨トヨプラスティック金具に巻いただけ

配線固定は、鉄サドル+鉄ビス、塗装を弾くコーキング剤

マンション越の電波受信

日テレ、CN比は受信基準値以下

NHK・Eテレは、日テレよりも低いCN比で受信基準値以下
現状テレビは一応映りますが、将来的に問題が起こる可能性はある

屋根に転がさずにアンテナステンレス支線に固定しながら配線引き回し

ステンレスサドル+ステンレスビスで配線固定
サイディングと同系色の塗装を弾かないコーキング剤で雨水防水処理

建物引き込み配線を何度も切詰め、ギリギリの長さで配線接続
いつも通り配線接続部分の雨水防水処理をし、入線カバー内に収める
予定通りテレビが普通に見れる様に戻り、作業終了

最後に3階建て屋根上に取り付けられた既存アンテナを最終チェック
お客様に既存アンテナ状況をお伝え、再発した場合の対応作業など
最悪の場合には、この様な不具合が起こる事もありますとご説明
この度のアンテナ修理が完了
何処までやるか、やってあるかなどは、お客様が直接見る事も無く
不具合が起きた時に発覚するものです
100人アンテナ工事屋が居れば、100通りの作業、仕上げ方になる事もある
何が良い、何が悪い、色々あると思いますが、アンテナが倒れる迄
問題無くテレビが見れ、アンテナ設置後にアンテナ修理が無い方が
アンテナ工事費用が安いと思います
アンテナ工事=アンテナ工事
アンテナ工事=アンテナ工事+アンテナ修理費用
そろそろ金額比較だけのアンテナ工事に疑問を持たれても良いかと
アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 大和市
アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 大和市 施工例
アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 施工例
いきなりの事でビックリ、今日アンテナ修理は可能なのだろうか?
とお電話を頂き、当日午前中のアンテナ工事完了後にお伺い致しました
午前中にお電話を頂き、午前中のお客様宅の場所から移動可能で緊急対応
恐らく午後2時過ぎだったら、翌日以降のお伺いになったと思います
お客様に時々言われますが、簡単に直るだろうから、直ぐに終わるだろ?
夕方からでも30分くらいで直るよね?
何が原因で起こったのかを探すのも時間が掛かる事もありますので
30分で直るアンテナ修理作業は、ほぼ無いと思います(手を抜けばOK?)
他社様工事であれば、特に何をやったのかの確認にも時間が掛かります
予想、推測、確認、不良原因断定、アンテナ修理作業になりますので
自分でやったアンテナ工事の確認作業の倍以上時間が必要です
お伺い早々、疑わしき部分の捜索作業開始

ブースター電源供給が出来ていない状態でしたので、渡り配線を確認

建物引き込み配線と渡り配線接続部分が雨トヨの中から出て来ました
配線接続部分の防水処理も甘く、配線自体に雨水浸水腐食が起きてました
雨水浸水を繰り返した結果、最後の止めで配線がボロボロに腐食
屋内に設置されているブースター電源部からのDC15Vの電気供給不良
テレビが映らなくなった原因は、配線接続部分の防水処理不足(ミス)
この部分だけで終われば良かったのですが、配線内の浸水が下に下に進み
入線カバー付近の建物引き込み配線まで若干入り込んでいる感じ
この場合、復旧作業をしてから10日から3か月で再発する事もある
素直にお客様にアンテナ故障原因、状況をご説明し、作業内容をご相談
既存建物引き込み配線までの渡り配線引き直し、既存建物配線接続
この場合、経過観察をして頂き、再発が起きない事を願う事になる
もう一つの方法は、屋内の分配器まで配線を引き直す
各部屋に配線している分配器、ブースター電源部が取り付けられている
天井裏(恐らくユニットバス天井裏)まで配線を新しく引く事になる
つまり現状の建物引き込み配線が利用不可能と判断
アンテナ修理費用が掛かる後者よりも緊急出費の場合には
建物引き込み配線を利用する方をご希望される事は多いのは確か
配線内の水分残量によっては、再発しないとはお約束出来ない状況で
お客様のご希望、ご判断で前者の配線再利用で作業開始

私も存じてるネット大手のアンテナ工事会社でのアンテナ工事でしたが
渡り配線は、屋根の上に無造作に転がされているだけ

アンテナ支線は、雨トヨプラスティック金具に巻いただけ

配線固定は、鉄サドル+鉄ビス、塗装を弾くコーキング剤

マンション越の電波受信

日テレ、CN比は受信基準値以下

NHK・Eテレは、日テレよりも低いCN比で受信基準値以下
現状テレビは一応映りますが、将来的に問題が起こる可能性はある

屋根に転がさずにアンテナステンレス支線に固定しながら配線引き回し

ステンレスサドル+ステンレスビスで配線固定
サイディングと同系色の塗装を弾かないコーキング剤で雨水防水処理

建物引き込み配線を何度も切詰め、ギリギリの長さで配線接続
いつも通り配線接続部分の雨水防水処理をし、入線カバー内に収める
予定通りテレビが普通に見れる様に戻り、作業終了

最後に3階建て屋根上に取り付けられた既存アンテナを最終チェック
お客様に既存アンテナ状況をお伝え、再発した場合の対応作業など
最悪の場合には、この様な不具合が起こる事もありますとご説明
この度のアンテナ修理が完了
何処までやるか、やってあるかなどは、お客様が直接見る事も無く
不具合が起きた時に発覚するものです
100人アンテナ工事屋が居れば、100通りの作業、仕上げ方になる事もある
何が良い、何が悪い、色々あると思いますが、アンテナが倒れる迄
問題無くテレビが見れ、アンテナ設置後にアンテナ修理が無い方が
アンテナ工事費用が安いと思います
アンテナ工事=アンテナ工事
アンテナ工事=アンテナ工事+アンテナ修理費用
そろそろ金額比較だけのアンテナ工事に疑問を持たれても良いかと
アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 大和市
アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 大和市 施工例
アンテナ修理 テレビが映らない 神奈川県 施工例
この記事へのコメント