神奈川県座間市入谷東 ケーブルテレビから切替え工事

お引越しでテレビが映らない事で不動産屋様より、ご依頼を承りました

元々は、ケーブルテレビで地デジ視聴されて、ご購入されたお客様は

テレビアンテナの取り付けをして地デジ視聴される事がご希望

毎月のランニングコストを考えるとアンテナ工事が一番安くなる

不動産屋様のお立合いでお客様のご希望範囲などをお伺いしてから

何処に何が可能なのかを電波受信状況確認を始めました

東京スカイツリー方向が丘になっており、結構高くアンテナ設置しないと

電波受信自体が出来ない現状で、早々に平塚局受信、相模原局受信の

どちらを選択するか?に絞られました

電波受信強度、CN比の受信状況から平塚局受信の方がより安定している

電波受信強度、CN比の受信状況から平塚局受信の方がより安定している

最後の問題は、屋根上2m程度の高さにアンテナ支線張りで建てるか

破風板取付で壁面取付工事をするかのお客様のご希望、ご判断

大山、厚木方向からの風が相模川を越えて、入谷東の丘に吹き上がる地形的背景

ひな壇の様な地形は、強風時に吹き上げる風、吹き下ろす風は、非常に強くなる

屋根上にアンテナを設置する上では、強風被害も近年では非常に重要なポイント

お客様と色々お話をさせて頂き、最終的に破風板壁面取付工事に決定

破風板壁面取付工事

真下に鳥の糞が落ちる可能性があるので、物干し近くにはお勧めしません

真下が玄関、駐車場も、汚れますので、設置場所としては適格とは言えない

ステンレスビスで壁面金具を固定する際は、コーキング剤で雨水防水処理

ステンレスビスで壁面金具を固定する際は、コーキング剤で雨水防水処理

出来るだけ外壁の類似色のコーキング剤を使いますが、全く同じ色ではない

建物引き込み配線位置まで渡り配線を引き回し

建物引き込み配線位置まで渡り配線を引き回し

屋根勾配となるべく喧嘩しない様に垂直に近くしながら配線引き回し

屋根化粧銅板の隙間に隠しながら配線固定+コーキング剤で雨水防水処理

破風板壁面部分の配線固定は、ステンレスサドル+ステンレスビスで

屋根化粧銅板の隙間に隠しながら配線固定+コーキング剤で雨水防水処理

建物引き込み配線に雨水防水処理をして配線接続

建物引き込み配線に雨水防水処理をして配線接続

余長配線を建物内に押し込み、入線カバー内に配線接続部分を収め完了

余長配線を建物内に押し込み、入線カバー内に配線接続部分を収め完了

誰がやってもアンテナ工事は同じと思われるかもしれませんが

この配線接続処理の仕上げ方をする業者さんは意外に少ない

*この仕上げ方は、手数、手間が少し掛かるので、嫌われる様です

*入線カバー内に防水処理した配線接続部分がある事で2重防水処理になります

時間優先のアンテナ工事仕上げの業者さんは、絶対にしない仕上げ方ですが

長い年数屋外で雨曝しになる配線接続部分に不安要素を少しでも残したくない

将来的な不安要素が少なくなる方法があるのであれば、その仕上げ方をしたい

屋根裏に設置されていたケーブルテレビブースターから配線を組替え電源部設置

屋根裏に設置されていたケーブルテレビブースターから配線を組替え電源部設置

テレビチャンネル再設定、予定通りのテレビ視聴状態が確保出来、屋内作業完了

解約済みのケーブルテレビ配線

解約済みのケーブルテレビ配線が汚らしく垂れ下がっていたので

不要になった配線を撤去、垂れ下がっていた配線を手直し

電話・インターネット回線用に引き込まれていた屋内配線も撤去

お客様のご希望内容、取り付け希望範囲で無事完了

不動産屋様にアンテナ工事完了報告、ご請求書作成・郵送と作業後もドタバタ

テレビが普通に見れる様になった後の事務仕事が意外に嫌いなんです







アンテナ工事 ケーブルテレビから切替え工事 神奈川県 座間市

アンテナ工事 ケーブルテレビから切替え工事 神奈川県 座間市 施工例

アンテナ工事 ケーブルテレビから切替え工事 神奈川県 施工例

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック