神奈川県秦野市松原町 屋根裏アンテナ工事
新築建設で建設屋さんからアンテナ工事屋さんの紹介で新築アンテナ工事
のお見積りをされ、デザインアンテナ工事が可能ならこの金額です
と説明があったそうですが、電波測定がされないままのお見積り状況から
当方にお問い合わせを頂きました
デザインアンテナ工事(平面・フラットアンテナ)をご希望されていたお客様
電波測定、設置場所捜索などがされていない状況では、正確な事が言えず
毎回同様のお答え:電波測定後に何が何処に出来るかをご相談した上で
お客様のご納得を頂いてからのアンテナ工事になります
秦野市松原町辺りだと基本的には秦野局(権現山:弘法山)になると思いますが
状況により平塚局(大磯:湘南平)でも電波受信出来る可能性があります
お電話で様々なご相談を受け、想像出来る範囲までのご説明をさせて頂き
お客様ご自身で再検討される事になりましたが、1か月程度後に引き渡しと同時に
新築アンテナ工事のご依頼を承りました
お伺い早々、近隣住宅のアンテナ工事事情から屋根上設置でないと難しいかな?
と新築宅でデザインアンテナ取り付けが可能な位置の捜索を開始
近隣住宅の隙間から電波塔方向に向く裏手のベランダ外壁上部付近であると
確かにデザインアンテナ工事が今日は可能な電波状況でしたが
将来的不安要素がある場所で、新築住宅でお勧め出来るか?には疑問が残る
*将来的に受信不良でテレビが映らなくなった場合、傷が残る結果になる
お客様ご希望にBS混合工事のご希望もあり、BSアンテナが設置出来ない場所
総合的な判断で天井裏・屋根裏アンテナ工事の可能性を探してみました

建物奥側(裏手)の限られた位置にはなるが平塚局受信が可能

平塚局受信NHK・Eテレ、電波受信強度

平塚局受信NHK・Eテレ、CN比
電波強度、CN比共に受信基準値以上で天井裏・屋根裏アンテナ工事が可能
問題は如何にして天井裏とベランダ取り付けのBSアンテナを混合配線してから
建物引き込み配線位置まで配線工事をするか?でしたが

軒下(軒天)のこの位置に貫通穴を開け、配線を出すと、雨トヨ沿いに
BSアンテナ、建物引き込み配線が一直線に近い場所になります

軒下貫通穴は、入線カバーを設置し、雨水防水の為にコーキング処理

新築宅で傷が残るとしたらこの入線カバーのみ

4k8k対応BSアンテナは、ベランダに挟み込み工事で取り付け
BS混合ブースターで屋根裏に設置したUHFアンテナとここで混合配線しました
*雨トヨ沿いに配線した事で新築宅の外壁にビス1本打つ事無く完成

いつも通り建物引き込み配線接続は、入線カバー内で配線接続

ベランダ取り付けしたBSアンテナの真下にある建物引き込み配線
入線カバー内に配線接続部分を収めるのは、雨水防水処理を最高にする為
防水テープを重ね巻き、カバー内に収めれば、防水効果がダブルになります
ひと手間を惜しむより、仮に不具合が起きても、ここまでやっても起きたかっと
割り切れる(偶然以上の不運)が、この仕上げ以降に不具合は出ていない
*不運では済まないとやれる事、やるべき事を考慮した上で仕上げてます

ユニットバス天井裏にブースター電源部を設置
BSセパレートー配線を取り付け、テレビチャンネル設定をして視聴確認
予定通りテレビが映り、電波受信状況に問題も無く、無事完了
当初のお客様ご希望仕様の新築アンテナ工事(取り付け位置、アンテナ種類)
とは異なる形となりましたが、自分の家ならこうして欲しいと思える方法で
アンテナ取り付け工事をさせて頂きました
久しぶりの秦野市でのアンテナ工事でしたが、少しは満足して頂けたかな?
と夕暮れの国道246号線を帰路も、その後ありがたい事にご依頼が2件重なり
母校東海大で過ごした日々を少し思い出しました
新築アンテナ工事 天井裏・屋根裏アンテナ工事 4k8kBS混合工事 神奈川県 秦野市
新築アンテナ工事 天井裏・屋根裏アンテナ工事 4k8kBS混合工事 神奈川県 秦野市 施工例
天井裏・屋根裏アンテナ工事 神奈川県 施工例
のお見積りをされ、デザインアンテナ工事が可能ならこの金額です
と説明があったそうですが、電波測定がされないままのお見積り状況から
当方にお問い合わせを頂きました
デザインアンテナ工事(平面・フラットアンテナ)をご希望されていたお客様
電波測定、設置場所捜索などがされていない状況では、正確な事が言えず
毎回同様のお答え:電波測定後に何が何処に出来るかをご相談した上で
お客様のご納得を頂いてからのアンテナ工事になります
秦野市松原町辺りだと基本的には秦野局(権現山:弘法山)になると思いますが
状況により平塚局(大磯:湘南平)でも電波受信出来る可能性があります
お電話で様々なご相談を受け、想像出来る範囲までのご説明をさせて頂き
お客様ご自身で再検討される事になりましたが、1か月程度後に引き渡しと同時に
新築アンテナ工事のご依頼を承りました
お伺い早々、近隣住宅のアンテナ工事事情から屋根上設置でないと難しいかな?
と新築宅でデザインアンテナ取り付けが可能な位置の捜索を開始
近隣住宅の隙間から電波塔方向に向く裏手のベランダ外壁上部付近であると
確かにデザインアンテナ工事が今日は可能な電波状況でしたが
将来的不安要素がある場所で、新築住宅でお勧め出来るか?には疑問が残る
*将来的に受信不良でテレビが映らなくなった場合、傷が残る結果になる
お客様ご希望にBS混合工事のご希望もあり、BSアンテナが設置出来ない場所
総合的な判断で天井裏・屋根裏アンテナ工事の可能性を探してみました

建物奥側(裏手)の限られた位置にはなるが平塚局受信が可能

平塚局受信NHK・Eテレ、電波受信強度

平塚局受信NHK・Eテレ、CN比
電波強度、CN比共に受信基準値以上で天井裏・屋根裏アンテナ工事が可能
問題は如何にして天井裏とベランダ取り付けのBSアンテナを混合配線してから
建物引き込み配線位置まで配線工事をするか?でしたが

軒下(軒天)のこの位置に貫通穴を開け、配線を出すと、雨トヨ沿いに
BSアンテナ、建物引き込み配線が一直線に近い場所になります

軒下貫通穴は、入線カバーを設置し、雨水防水の為にコーキング処理

新築宅で傷が残るとしたらこの入線カバーのみ

4k8k対応BSアンテナは、ベランダに挟み込み工事で取り付け
BS混合ブースターで屋根裏に設置したUHFアンテナとここで混合配線しました
*雨トヨ沿いに配線した事で新築宅の外壁にビス1本打つ事無く完成

いつも通り建物引き込み配線接続は、入線カバー内で配線接続

ベランダ取り付けしたBSアンテナの真下にある建物引き込み配線
入線カバー内に配線接続部分を収めるのは、雨水防水処理を最高にする為
防水テープを重ね巻き、カバー内に収めれば、防水効果がダブルになります
ひと手間を惜しむより、仮に不具合が起きても、ここまでやっても起きたかっと
割り切れる(偶然以上の不運)が、この仕上げ以降に不具合は出ていない
*不運では済まないとやれる事、やるべき事を考慮した上で仕上げてます

ユニットバス天井裏にブースター電源部を設置
BSセパレートー配線を取り付け、テレビチャンネル設定をして視聴確認
予定通りテレビが映り、電波受信状況に問題も無く、無事完了
当初のお客様ご希望仕様の新築アンテナ工事(取り付け位置、アンテナ種類)
とは異なる形となりましたが、自分の家ならこうして欲しいと思える方法で
アンテナ取り付け工事をさせて頂きました
久しぶりの秦野市でのアンテナ工事でしたが、少しは満足して頂けたかな?
と夕暮れの国道246号線を帰路も、その後ありがたい事にご依頼が2件重なり
母校東海大で過ごした日々を少し思い出しました
新築アンテナ工事 天井裏・屋根裏アンテナ工事 4k8kBS混合工事 神奈川県 秦野市
新築アンテナ工事 天井裏・屋根裏アンテナ工事 4k8kBS混合工事 神奈川県 秦野市 施工例
天井裏・屋根裏アンテナ工事 神奈川県 施工例
この記事へのコメント