神奈川県相模原市南区相南 新築アンテナ工事
お引越しが終わり、アンテナ取り付けが出来ていない事でお問い合わせを頂き
地デジとBSが見たいお客様のご依頼を承りました
相模原市南区相南で今迄に電波受信に苦労した記憶が無かったので普段通り
お客様宅到着後、屋根上で電波受信確認をすれば大丈夫だろうとお伺いすると
今日は確実に難航するか、最悪ダメかもしれないと覚悟しました

早々に屋根に上がらせて頂くと、東京スカイツリー方向がマンションで塞がれ

平塚局方向もマンションで塞がれ、電波受信基準値以下の電波受信状態
アンテナ設置可能な屋根の左右、前後を入念に電波測定させて頂きましたが
東京スカイツリー受信が受信基準ギリギリになる位置が50㎝程度幅のみ
平塚局方向のマンションに向けた反射波の方が逆に良いくらい受信状況
*反射波を最初から選択した場合、マンション塗装改修などの際、足場などで
反射波が乱反射してテレビが映らなくなる事も予想されます
初期段階から反射波でのアンテナ工事は、お勧め致しません
近隣住宅も屋根上に数件アンテナ工事をされてますが、ケーブルテレビなどを
併用している感じも見受けられ、現状の受信状況をお客様にご説明
ご対応頂いた奥様が、生後1~2か月の赤ちゃんのお世話も同時にあり
少しお時間が空き、光テレビなどで対応が可能なのかも調べてみましたが
お客様ご契約のインターネット(携帯電話とセット契約)が地デジ放送配信無し
ケーブルテレビを別契約するのも?テレビが見れないもの?と悩まれ
屋根上のピンポイントの位置を確実に割り出してアンテナ工事のご決断

1階ユニットバス天井裏に設置されていたBS混合ブースターを再利用する事で
新築アンテナ工事費用を抑える方向でご提案させて頂きました

経年劣化、近隣住宅環境変化などで将来的に電波受信低下しますので
保険の様に高感度パラスタックUHFアンテナで対応しました
アンテナを建てる位置がスレート瓦1枚変わると全てのチャンネルが安定しない
ハイトパターン現象(どこでも電波が受信出来ずに場所を完全に選ぶ状態)
瓦半分、その半分と位置を絞り込みながら、アンテナ方向確認
今季強く粘って、本日最良ポイントを割り出しアンテナ設置位置を決定
いつも通り上下2段8本アンテナ支線でアンテナを取り付けました

東京スカイツリー方向は、正面のマンションに向きましたが
電波受信が安定するのは、お隣のマンション端方向になりました

東京MXテレビ、電波強度(弱い方ですが、完全に受信していない訳ではない)

東京MXテレビ、CN比(受信基準値以下で見れたにしてもおまけと言った感じ)

テレビ神奈川(神奈川放送:TVK)電波強度(東京MXテレビ同様の感じ)

テレビ神奈川(神奈川放送:TVK)CN比(受信基準値以下でいつまでもつか?)

民放局で一番安定しなかったテレビ東京、電波強度(そこまで弱くはないが)

テレビ東京、CN比(受信基準値ギリギリ:これが限界の電波受信状況)
*UHF23ch:テレビ東京、24ch:テレビ朝日、27ch:NHK総合が位置決めで難航

建物引き込み配線位置まで渡り配線新設引き回し
新築宅外壁部分にステンレスビス+ステンレスサドルで配線固定+雨水防水処理

1階と2階のユニットバス天井裏に分配器があり、1階ユニットバスへの配線に接続
これでテレビが映るはずだったのですが、1階は正常に映るが2階が映らない
1階ユニットバス天井裏分配器から2階ユニットバス天井裏分配器への配線不明?
お客様にしてみると建設屋さんが普通にやっているはずなのに?どうして?
色々調べてみたが、どの配線を調べても、2階ユニットバス分配器につながらない
自分のやった工事配線に不備が無い、分配配線1本づつを割り出しても不明
1時間以上探してみたが、埒が明かず、建設屋さんから電気屋さんに連絡
1階と2階をつなぐ渡り配線が無く、引き込み配線が入線カバー位置に2本あるはず
アンテナ配線をした電気屋さんの言われる通り再度配線チェックをしてもNG
どうやら何かしただろ?電気屋さんって雰囲気が漂い、1時間後に電気屋さん到着
配線不備があるらしく慌しく二人掛かりでユニットバス天井裏でゴソゴソ
配線引き直しをした際に間違いがあり、配線を出していないのが判明
最後までミスの謝罪が無いまま、作業後早々に電気屋さんは帰りました

黒い外壁に白系防水ボックスを設置するのをお客様の嫌がられ
電気屋さんが言われる入線カバー内に2分配器を設置
出来る範囲で配線接続部分に防水テープを巻きました

渡り配線接続、入線カバー内に分配器を収めるとこんな感じになり
アンテナから建物内に電波が要約正常に届き、テレビが映る様になりました
朝9時過ぎにお伺いし、紆余曲折ありましたが、夕方5時前に何とか無事完了
久しぶりに難航した新築アンテナ工事でしたが、民放局だけ映ればと
お客様もご納得されて始め、おまけで東京MXテレビ、テレビ神奈川も視聴可能
小田急相模原駅近郊の住宅街でマンションに囲まれたお客様宅
将来的な受信不良が起こってしまった場合、マンション反射波に切替える事を
ご理解頂き、今回はアンテナ工事をさせて頂きました
アンテナ工事費用とケーブルテレビ、光テレビのランニングコストを比較
様々な問題点をご理解して頂けた事で無事完了出来ました
新築アンテナ工事 BS混合工事 神奈川県 相模原市南区
新築アンテナ工事 BS混合工事 神奈川県 相模原市 施工例
新築アンテナ工事 BS混合工事 神奈川県 相模原市南区 施工例
地デジとBSが見たいお客様のご依頼を承りました
相模原市南区相南で今迄に電波受信に苦労した記憶が無かったので普段通り
お客様宅到着後、屋根上で電波受信確認をすれば大丈夫だろうとお伺いすると
今日は確実に難航するか、最悪ダメかもしれないと覚悟しました

早々に屋根に上がらせて頂くと、東京スカイツリー方向がマンションで塞がれ

平塚局方向もマンションで塞がれ、電波受信基準値以下の電波受信状態
アンテナ設置可能な屋根の左右、前後を入念に電波測定させて頂きましたが
東京スカイツリー受信が受信基準ギリギリになる位置が50㎝程度幅のみ
平塚局方向のマンションに向けた反射波の方が逆に良いくらい受信状況
*反射波を最初から選択した場合、マンション塗装改修などの際、足場などで
反射波が乱反射してテレビが映らなくなる事も予想されます
初期段階から反射波でのアンテナ工事は、お勧め致しません
近隣住宅も屋根上に数件アンテナ工事をされてますが、ケーブルテレビなどを
併用している感じも見受けられ、現状の受信状況をお客様にご説明
ご対応頂いた奥様が、生後1~2か月の赤ちゃんのお世話も同時にあり
少しお時間が空き、光テレビなどで対応が可能なのかも調べてみましたが
お客様ご契約のインターネット(携帯電話とセット契約)が地デジ放送配信無し
ケーブルテレビを別契約するのも?テレビが見れないもの?と悩まれ
屋根上のピンポイントの位置を確実に割り出してアンテナ工事のご決断

1階ユニットバス天井裏に設置されていたBS混合ブースターを再利用する事で
新築アンテナ工事費用を抑える方向でご提案させて頂きました

経年劣化、近隣住宅環境変化などで将来的に電波受信低下しますので
保険の様に高感度パラスタックUHFアンテナで対応しました
アンテナを建てる位置がスレート瓦1枚変わると全てのチャンネルが安定しない
ハイトパターン現象(どこでも電波が受信出来ずに場所を完全に選ぶ状態)
瓦半分、その半分と位置を絞り込みながら、アンテナ方向確認
今季強く粘って、本日最良ポイントを割り出しアンテナ設置位置を決定
いつも通り上下2段8本アンテナ支線でアンテナを取り付けました

東京スカイツリー方向は、正面のマンションに向きましたが
電波受信が安定するのは、お隣のマンション端方向になりました

東京MXテレビ、電波強度(弱い方ですが、完全に受信していない訳ではない)

東京MXテレビ、CN比(受信基準値以下で見れたにしてもおまけと言った感じ)

テレビ神奈川(神奈川放送:TVK)電波強度(東京MXテレビ同様の感じ)

テレビ神奈川(神奈川放送:TVK)CN比(受信基準値以下でいつまでもつか?)

民放局で一番安定しなかったテレビ東京、電波強度(そこまで弱くはないが)

テレビ東京、CN比(受信基準値ギリギリ:これが限界の電波受信状況)
*UHF23ch:テレビ東京、24ch:テレビ朝日、27ch:NHK総合が位置決めで難航

建物引き込み配線位置まで渡り配線新設引き回し
新築宅外壁部分にステンレスビス+ステンレスサドルで配線固定+雨水防水処理

1階と2階のユニットバス天井裏に分配器があり、1階ユニットバスへの配線に接続
これでテレビが映るはずだったのですが、1階は正常に映るが2階が映らない
1階ユニットバス天井裏分配器から2階ユニットバス天井裏分配器への配線不明?
お客様にしてみると建設屋さんが普通にやっているはずなのに?どうして?
色々調べてみたが、どの配線を調べても、2階ユニットバス分配器につながらない
自分のやった工事配線に不備が無い、分配配線1本づつを割り出しても不明
1時間以上探してみたが、埒が明かず、建設屋さんから電気屋さんに連絡
1階と2階をつなぐ渡り配線が無く、引き込み配線が入線カバー位置に2本あるはず
アンテナ配線をした電気屋さんの言われる通り再度配線チェックをしてもNG
どうやら何かしただろ?電気屋さんって雰囲気が漂い、1時間後に電気屋さん到着
配線不備があるらしく慌しく二人掛かりでユニットバス天井裏でゴソゴソ
配線引き直しをした際に間違いがあり、配線を出していないのが判明
最後までミスの謝罪が無いまま、作業後早々に電気屋さんは帰りました

黒い外壁に白系防水ボックスを設置するのをお客様の嫌がられ
電気屋さんが言われる入線カバー内に2分配器を設置
出来る範囲で配線接続部分に防水テープを巻きました

渡り配線接続、入線カバー内に分配器を収めるとこんな感じになり
アンテナから建物内に電波が要約正常に届き、テレビが映る様になりました
朝9時過ぎにお伺いし、紆余曲折ありましたが、夕方5時前に何とか無事完了
久しぶりに難航した新築アンテナ工事でしたが、民放局だけ映ればと
お客様もご納得されて始め、おまけで東京MXテレビ、テレビ神奈川も視聴可能
小田急相模原駅近郊の住宅街でマンションに囲まれたお客様宅
将来的な受信不良が起こってしまった場合、マンション反射波に切替える事を
ご理解頂き、今回はアンテナ工事をさせて頂きました
アンテナ工事費用とケーブルテレビ、光テレビのランニングコストを比較
様々な問題点をご理解して頂けた事で無事完了出来ました
新築アンテナ工事 BS混合工事 神奈川県 相模原市南区
新築アンテナ工事 BS混合工事 神奈川県 相模原市 施工例
新築アンテナ工事 BS混合工事 神奈川県 相模原市南区 施工例
この記事へのコメント